私が庭の家庭菜園で無農薬野菜を作り始めて3年程度。
マンションではベランダのプランターで野菜作りをしていましたがまだまだ初心者です。
無農薬野菜の作り方を本で学ぶ座学を少し真面目にやろうと思うと2021年夏の反省でブログに記載しましたが、そもそも初心者だと無農薬野菜の作り方についてどの本がいいかなど非常に悩む方も多いと思います。
そのときの家庭菜園は秋・冬に向けての庭と家庭菜園のブログ記事を
私も家庭菜園で無農薬野菜の作り方を試行錯誤している最中で、学ぶこともまだまだ多い初心者。
少しずつ、我が家の小さい庭に何があっているのかや、我が家の庭の家庭菜園で作りやすい野菜などに絞って作っている最中です。
家庭菜園で作りやすい野菜については家庭菜園で作りやすい野菜を考えるのブログ記事を
特に初心者が家庭菜園で無農薬野菜作りを行おうと思うとなかなかいい本を探し当てるのが大変だったりします。
あまり学問すぎている本でも楽しくないし、学問すぎる本は家庭菜園としては実用的ではない。
かと言って学問的にわかってないとなかなか自分の家にあったようにカスタマイズしていけないのが家庭菜園で行う無農薬野菜作り。
そもそも家庭菜園での無農薬野菜作りの初心者は無農薬野菜の作り方もそうですが野菜作りの年間のスケジュールなども分かりにくいのでその辺から学ばないといけないですよね。
年間で、今の季節は一体何をするのがいいのかスケジュールをたてにくいのも初心者ならでは。
無農薬野菜だとその時期に野菜作りのための土づくりや肥料づくりなどもあったりするので、合間をどうスケジュールしていくのかも相当最初の頃悩みました。
ようやく最近では収穫ができるようになってきた我が家の家庭菜園での無農薬野菜づくり
かくいう私も無農薬野菜作りを初心者でしてきて、家庭菜園の本難民かというくらい色々な本を図書館で借りたり購入したりしてきました。
今回のブログ記事ではそんな家庭菜園での無農薬野菜作りの本難民だった初心者の私が、いまだによく使っているおすすめの本、ベスト3をご紹介します。
家庭菜園での野菜作り初心者向けの年間カレンダーが載っていて、スケジュールが自分で考えられる本から無農薬野菜の作り方の基本まで、初心者におすすめの本です。
無農薬野菜作りを家庭菜園で行いたいと思いながら初心者でなかなか進まない方、
初心者で無農薬野菜を中心とした家庭菜園向けのいい本を探している方、
年間カレンダーが載っていてスケジュールもある本を探しているという方
は是非今回のブログを参考にしてみてください。
1:超初心者向けの家庭菜園で無農薬野菜作りを学ぶ本
家庭菜園での無農薬野菜作りが野菜ごとにわかる本
初めてでも大成功!
無農薬でかんたん野菜づくり
この後に紹介するぐうたら農法という本よりは、野菜作りの基本を学ぶというより野菜ごとに家庭菜園で無農薬野菜をどう育ていくのかということがわかるおすすめの本です。
NHKの趣味の園芸のやさいの時間という番組が月刊とは別にまとめて出した本で月刊とは別の本です。
家庭菜園初心者にとっては土づくりや、無農薬野菜の作り方をどうしたらいいかというよりは、まずは
家庭菜園で野菜を作るというところからスタートして収穫の楽しみがあって・・というのがいいと思うので
初心者にはおすすめの本です。
実は私が家庭菜園で無農薬野菜を作ろうと決めた時に最初に手に取った本で、いまだにその野菜ごとの野菜作りにについて確認をしたりしています。
家庭菜園での季節ごとの野菜作りのコツが纏まっているので、その季節の前になると家庭菜園で何を育てよう、育てられるのかというのはこれでチェックすることができます。
また、この本のおすすめなのが年間の栽培適期カレンダーも付属していること。
年間カレンダーでいつ何を植えればいいのかのスケジュールがみれ、自分でも家庭菜園で何を植えるかのスケジュールが大体立てられます。
今の季節に何を植えるか、何をするべきかという時期ごとの無農薬野菜の作り方のスケジュールがいっぺんに判断できるので便利です。
さらには畑での無農薬野菜作りとプランターでの野菜作りが別々に載っていたり、野菜作りの収穫までの流れが乗っていたり、どうすれば無農薬野菜で病気や害虫の被害を受けないのかなどの野菜の作り方も載っています。
なので、時期になったら無農薬野菜の作り方をその都度確認できるのも安心でおすすめの本です。
上級者になってくると少し、野菜の量が少ないかなと思うかもしれませんがそれでもハーブを含めて25種類の野菜について作り方が載っているので、ほとんど網羅できるように思います。
無農薬でかんたん野菜作り・楽天ではこちら
|
無農薬でかんたん野菜作り・amazonではこちらから
ちなみに野菜作りの年間カレンダーやスケジュールは、やさいの時間という雑誌によく季節の始めなどで付録でついているのでたまにそちらを購入して気分転換がてらみてみるというのもおすすめです。
2:家庭菜園に無農薬野菜を取り入れる基本が学べる本
無農薬野菜作りの真骨頂、自然農法の仕組みから学べる本
ぐうたら農法
ぐうたらだけど塩梅が必要なのが家庭菜園。
この本の中に自然農法と書かれているわけではなく、あくまで「自然のバランスを活かす、手間いらずの農法」です。
「ぐうたら農法」という記載になっていますが、いわゆる自然農法と呼ばれる野菜作りだなあと本を読んで思いました。
上の無農薬でかんたん野菜づくりと比べると無農薬野菜の作り方の理論を、実際の野菜作りを中心に理由や原理を含めて学べおすすめな本です。
この本には実際の無農薬野菜作りで必要なマルチの使い方や土壌改良の仕方、ボカシ肥料の作り方なども載っていて初心者にはとても助かります。
もちろんそれぞれの野菜の育て方も載っています。
家庭菜園での無農薬野菜作りで意外に困るのが肥料の作り方。
我が家ではコンポストにも取り組んでますが、肥料作りも行っています。
コンポストについてついては庭でのコンポストの作り方やデメリットのブログ記事に細かく記載しています。
肥料の作り方などが載っていて、野菜作りの他の面も充実している本は多くないと思うのでおすすめです。
結構、肥料の作り方は探し回って、ネットでものっているのですが悩ましくなる中で見つかった本です。
私はボカシ肥料の作り方はこの本で学びました。
自然農法はあまりブログなど実際にされている方が系統立ててweb発信していないので、自然農法や有機栽培に興味がある人は持っておくといいおすすめの本です。
また、他の本などと違って、無農薬野菜の作り方でどうすると収穫がしやすいかだったり収穫しどきなどが学べます。
載っている野菜の数も42種類
と多いので家庭菜園であれば十分な量だと思います。
最初に紹介した無農薬でかんたん野菜作りの本と比べて、最初に無農薬野菜の作り方の理論が入っているので少し難しめかなあとは思います。
しかし、理屈がわかると応用しやすいので初心者は一度きちんと読むのがおすすめです。
ただ、野菜の作り方が季節ごとに纏まっているわけではなくどちらかというと科目ごとに纏まっているので、野菜作りを季節で考えがちな初心者だと少し不安だと思います。
なので初心者は他の本と合わせて読むのがおすすめ。
私も上の本と合わせて利用しています。
また、少し無農薬野菜作りの家庭菜園が進むとコンパニオンプランツをよく考えるようになってくると思うのでその際には利用しやすいおすすめの本です。
ぐうたら農法・楽天ではこちらから
|
ぐうたら農法・amazonではこちらから
3:無農薬野菜作り関係ではないけれど応用できる本
無農薬野菜作りだけではなくゴミの削減や節約にももってこいの本
キッチンからはじめる再生栽培
最後にご紹介する本は、少し家庭菜園での無農薬野菜の作り方から離れますが、でも色々参考になるのでご紹介しようと思った本。
最近はやっている再生栽培。
家庭菜園で野菜を作っている方は結構、ゴミの削減だったり節約だったりそういうことにも興味があるかたが多いのでは?
再生栽培はその二つに役立つのでそういう方におすすめの本です。
よく、家で購入するものも何気に無農薬野菜を気をつけて取り入れている人にもとてもおすすめな本です。
再生栽培は我が家はネギなど簡単なものしかできていなかったのですが、この本には小松菜やほうれん草の切れ端から再生栽培をしていく方法や、上手な種の採取の仕方なども載っていて、とても便利。
無農薬野菜を別途購入していればそこから使えるものは、無農薬なので一石二鳥ですよね^^
実はこの本は夫が買ってきてくれた本で最初期待してなかったのですが、私のよく見る一冊で、普通の人にもおすすめな本です。
キッチンからはじめる再生栽培・楽天ではこちらから
|
キッチンからはじめる再生栽培・amazonではこちらから
いかがでしたでしょうか?
なかなか見つからない初心者向けの家庭菜園での無農薬野菜作りの本。
今回のおすすめの本で一緒に無農薬野菜作り頑張っていきましょう。
その他庭づくり・家庭菜園の人気ブログ記事はこちら
参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。