まだまだコロナウィルスは収束せずで、基本我が家は、家で楽しむようにしています。
そうはいっても
「家の中だけで、イベントごとがないとつまらない」という子供のためにプールだけ開いて、

100均のおもちゃは【100均セリア・ダイソー】でおすすめのおもちゃ|買わない方が良いものもで紹介しています。
水を入れながら色々なんちゃってキャンプのセッティング。
あれ出して、これ出して・・

だいぶ慣れてきたd( ̄  ̄)
そのうち、庭で寝るとかもっとキャンプ っぽいことやってみようかと思うくらい。
とりあえず、100均、主にダイソーでまだ怖くて使ってなかったキャンプグッズで、バーベキュー・アウトドア関連もの、あの話題になっていたダイソーのアルミ風よけを利用してみることに。
というわけで今回は100均のダイソーのキャンプグッズ、アルミ風よけのレビューです。
100均ダイソーのアルミ風よけって使える?どんな商品?と思う方はぜひ参考にされてください。
【ダイソー】アルミ風よけの口コミレビュー
結論から言うとアルミ風よけもダイソーでこの値段ならあってもいいかなぁという感じの、ダイソーのアウトドア商品の中ではまあまあおすすめの商品。
良かったところ
特に今回はダイソーのアルミ風よけはバーベキューの際、風があって大慌てしたので結果、活躍しました。

というのも、ダイソーのインスタントコンロと一緒に使ったからなんです。
そもそもダイソーのアルミ風よけ使うと思ってなかったんです。^^;
ダイソーのインスタントコンロの火力が思ったより強かったのですが

インスタントコンロ についての細かいお話は【ダイソー】インスタントコンロを使ったレビュー。使い方から捨て方までにまとめています。
アルミ風よけが外からの風を防いでくれて、しかも、アルミ風よけのおかげで中からの火が外に出ないようにできたんです。
そういう意味ではアルミ風よけめっちゃ便利!
また結構丈夫だと思います。
口コミでも
なんて丈夫だという評判が見られるくらいコスパはいいと思います。
悪かったところ

悪かったところではないですが、アルミ風よけを持っていたら先にアルミ風よけを設置することをおすすめします。
我が家は大慌てでアルミ風よけを設置したので保護カバーを全部取れない事態を起こしました。
また、ダイソーのアルミ風よけは火を使い始めてからだと設置しづらいです。
(ダイソー以外のアルミ風よけを使ったことがないので他の風よけだと設置しやすいのかわかりませんが)
火の周りに設置することになるので設置できないんです。
当たり前と言えば当たり前。
アルミ風よけがせっかくあるのに風が吹いてから風よけを設置しても意味ないですしね。
バーベキューの私の中のイメージってなかなか火がつかないイメージだったので火をつけてから、そろそろと進めればと思っていました。
ある意味ダイソーのインスタントコンロ、ダイソーだからってなめてました。
(アルミ風よけもダイソーだからとなめてました。)
贅沢言うと、デメリットとしては、

ダイソーのアルミ風よけは土にさせる箇所が少し少ないので、もう一箇所この風よけが土にさせれるようになっていればなあとかアルミ風よけの大きいのあると便利だなあとか、色々ありますが
前にもお話ししたように
以前のブログ記事は我が家で揃えたおうちキャンプ、アウトドア商品レビューですが
そこから必要があれば高い商品を買うための100均のキャンプグッズ(バーベキューグッズ)だと思っているのでそこはよしですかね。

またダイソーのインスタントコンロを使うためにダイソーの風よけを使うというのは理にかなっているようにも思います^^;
100均ダイソーのアウトドアのコーナーはそんな意味でも簡単に庭などで利用できるバーベキューグッズも揃っていてそういう意味で面白いなと思います。
【ダイソー】アルミ風よけとはどんな商品?

100均ダイソーのアルミ風よけ。
こちらの100均ダイソーのアルミ風よけは結構SNSでも話題になっていました。
そもそもアルミ風よけなんかがバーベキュー商品として存在することも知らなかったのですがダイソーで買えるならと買ってきた商品。
私の買ったアルミ風よけの板1枚の幅は約8.3㎝で高さは約24cm。
ダイソーアルミ風よけ
値段 | 500円 |
高さ | 24cm |
幅 | 8.3cm |
今は300円で高さが13.5cmのアルミ風よけも出ているので小さいものが欲しい方はそちらがおすすめです。
アルミ風よけの板、1枚1枚が少し幅が空いているので全部を合わせるので全体では約68cm×24cmの長さになります。
また、ダイソーのアルミ風よけは収納袋もついた商品なのでその辺も便利だなと思います。
【ダイソー】アルミ風よけの使い方
8枚のアルミ板でコンロなどを囲むようにつけ、1枚1枚角度をつけて使います。
風がくる方角に立てて風を防いだり、小さいコンロであれば周りを覆ってしまうことも可能な商品です。
ちなみに私がしていたように、青いカバー、保護フィルムを剥がさずにに使うのはダメな使い方です。
土に挿して使うタイプなのでコンクリートでは基本的に使えません・・というか経たないと思います。
【ダイソー】アルミ風よけと相性が良いバーナー
我が家はあまりバーナーは使いません。
そしてブログでは使ったものを主に紹介しているのでちょっと趣旨とずれるのですが、そうはいってもバーナーと一緒に使う人も多い風よけ。
我が家ではミニ焚火台
も利用していて、ダイソーの風よけはあった方がいいかなあと思ったので、
こちらの固形燃料と一緒に利用しています。

バーナーと一緒に使うのもとてもおすすめ!
(ダイソーの商品ならば断然、インスタントコンロとの併用がおすすめですが)
ちなみにこの焚火台。

焚火台についての細かいレビューは我が家で揃えたおうちキャンプ、アウトドア商品レビュー
いいのは、この2つ、ダイソーの燻製グッズにシンデレラフィットします^^
そのブログ記事はこちら【ダイソー】スモークチップレビューで詳しく紹介しています。
というわけで、最後にダイソーのアルミ風よけと相性のいいバーナーを紹介したいと思います。
今回私が利用して紹介したアルミ風よけは高さがある方の風よけなので、バーナーは背の高いシングルバーナー、そしてCB缶よりO D缶で利用するのがおすすめです。
SnowPeak シングルバーナーギガパワーマイクロマックスウルトラライト(GST-120R)

Snow Peakのギガパワーマイクロマックスウルトラライトは高さが12.5cmなので、背が高いといってもアルミ風よけの半分の高さなので調理温度が安定しておすすめです。
IWATANI(イワタニ)ウルトラバーナーPー153

山など気温が低い場所でも燃焼する登山などをする方におすすめなタイプがこちらのIWATANI(イワタニ)ウルトラバーナーP-153。
ガス管から五徳までの高さが17cmでやはり風よけより低い高さなのでダイソーのアルミ風よけとも相性が良いと言えます。
Coleman(コールマン )ファイアーストーム

登山やキャンプで人気のColeman(コールマン)のファイアーストーム。
Coleman(コールマン)のファイアーストームは本体が11cmです。
軽くて持ち運びも便利なColeman(コールマン)のファイアーストームですが、OD缶をセットすると高さが18cmなのでアルミ風よけと相性が良いと言えます。
【ダイソー】アルミ風よけまとめ

こちらで使っているアウトドア商品は
子供が喜ぶ(大人も喜ぶ)アウトドア。
家で気軽にできたらいいですよね
ダイソーのキャンプ用品やアウトドア用品は選んで使うと意外に使え、セットにするものによってはとても良いと思います。
ぜひ今回の記事を参考に利用してみてください。
そのほか人気レビューブログ記事はこちら
【ダイソー】インスタントコンロを使ったレビュー。使い方から捨て方まで
我が家で揃えたおうちキャンプ、アウトドア商品レビュー
ブルーフレームヒーターやアラジンストーブのメリットデメリット
半自給自足の基本、プチ発電を支える我が家のソーラーパネル・ポータブル電源(蓄電池)について
※キャンプにはこちらもおすすめ
ぽちっと応援していただけると励みになります
↓
にほんブログ村