1:最近流行の庭キャンプ
家キャンプ、庭キャンプでアウトドアを楽しむ
新型コロナで外出自粛。
そしてようやく全国的に外出自粛が解かれた昨日。
そうはいっても、まだまだ収束したとは言えず、気をつけて暮らさないといけない日々が続いている中で家でどうやって楽しく過ごすかというのが基本になってきています。
我が家はもともと私が家が大好きな人間なのもあって色々家で楽しんでいるわけですがその中でずっと色々揃えてきて、ようやく今年からだいぶ日の目を見てきているアウトドアもの。
別にコロナの問題ではなく子供が一定の大きさになるまであまりできなかったっていうお家キャンプ。
家でのキャンプは大きく
・家の中
・ベランダ
・庭
となるようですが我が家では庭キャンプが中心。
今回はその中で100均(ダイソー)の燻製商品を使ったお話をしたいと思います。
2:家キャンプで大活躍だった我が家のアウトドア用品
100均ダイソーやセリアでおすすめの薫製グッズ
100円ショップでは今様々なアウトドアグッズが揃えられるようになってます。
先日、こちらのブログ記事でも紹介しましたが
我が家でも試したいものや消耗品に近いものは100均のダイソーやセリアで購入しています。
節約マニアなのでねヽ(*´∀`)
その中でも一押しの商品がダイソーとセリアの燻製グッズ。
ダイソーではセットになっていてダンボールの箱と、あみ、銀皿がセットのもの。
先日セリアでも見かけましたがそちらではバラバラの購入でした。
ただ最近は品切れ多しで段ボールの部分はあまり見かけません。
なので見かけたら買い!の商品だとは思います。
ちなみにサイズ感などもあるので、ダイソーの方が便利かと思います。
で、それとセットで便利なのが先ほどの前回のページでも紹介した。
こちらのグッズ
ミニ焚き火台
先日セリアにいったら焚き火台の似たようなものを見かけましたがこちらの方がだいぶしっかりしていました。(当たり前)
これをダイソーで購入した燻製グッズと合わせてを利用したものが我が家の庭キャンプで大人気。
このミニ焚き火台。
燻製グッズ(ダイソー商品)とシンデレラフィット並みにぴったりでギリギリ燃えない大きさでもありとても良かったのです。
もちろんこのミニ焚き火台と一緒に使うこちらもフィット
ええ、偶然です笑
というのもこのダイソーの燻製グッズ。
使ったことがないわけではなかったのですが人がいつもやっていてくれてきちんと見ていなかったので
(人任せはいけないと反省した件^^;)
意外に扱いがわからず苦労したのです。
ダイソー商品は先ほど言ったようにダンボールの箱と、あみ、銀皿が付いていまして、置く順番はわかっていたのですが燻製チップの扱いがどうもわからずで・・。
要は、銀皿などの燃えないお皿にチップを置いてその下から火を与え続ける必要があるようで・・。
最初チップに引火すればずっと勝手に燃え続けるのだろうと思っていてなんども試したのですがどうもつかない。
一瞬しかつかない。(・_・;
これはそうではないなと判断して調べたところ
ずっと火を与える必要がある
ということでこちらを持ち出したっていう。^^;
調べた結果我が家が行なったのは
・一番下に固形燃料
・二番目にミニ焚き火台、
そしてステンレス台を置いて、銀皿に入った燻製チップを設置。
・三番目にこの箱を設置して燻製にしたいものを載せるというのが手順。
(多分あっているはずだけれど・・違ってたらごめんなさい。)
3:燻製を行うにあたって心配な問題
匂いや煙、安全性は大丈夫なのか
そんなわけであまりにワタワタしすぎて当日の写真はこちらだけ笑
燻製を行うにあたって私が心配だったのは3点。
1ダンボールは燃えないのか
2煙は大丈夫か
3きちんと燻製ができるのか(食べられるのか)
1ですが、ダンボールが燃えないよう気をつける必要はありますがさほどそういうことは起こらなそうでした。
風が強い時は気をつけないといけないかもしれないですね。
でも火が燃え移るというよりはダンボールが倒れないように気をつけるというほうが基本のように思います。
そして2の心配していた燻製で出る煙問題。
意外に燻製の煙は大したことない
ということがやってみて判明しました。
ただ自分が燻製の煙で目が痛くなる程度には煙は発生しますが。(汗
そもそもダンボールの蓋を閉めて行うので少しずつしか出てこないんです。
なので、
煙の心配はなさそう。
ただ、朝は洗濯物を干したばかりなので、自分のうちはもちろんですが近所さんも入れるかなというような時間に燻製は行う方がいいかなと思いました。
そして最後の3のきちんと燻製ができるのか問題。
実は燻製チップも100円ショップで(ダイソー、セリア共に購入できます)購入できる関係で、燻製チップも100均で購入したんです。
今まで友人は燻製チップは他で買っていたはず・・というので少し心配していたんですが・・
心配ナッシング!(古っ!!)
100均の燻製チップで十分美味しいです。
4:燻製のネタでオススメのもの
燻製にすると盛り上がる美味しいもの
そう言いながら写真がなくて申し訳ないのですが燻製のネタでオススメだったものは
子持ちししゃも、ゆで卵、ソーセージ、6Pチーズ
ゆで卵は茹でておきました。
そのまま食べても美味しいですもんね。
美味しかったです。
チーズ以外は念のために簡単に火を通して行いました。(^ ^)
燻製にするので時間はかかりますがバーベキューなどをやっている間に隣でもくもくとしていると見ている方もワクワクですしバーベキューが終わる頃にはいただけるのでいい感じです。
そんな我が家の100均(ダイソー)燻製グッズレビュー。
どなたかの役に立ちましたら。。
参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです