目次
1:ダイソーの風よけ、インスタントコンロなどを使って庭キャンプ
100均ダイソーアウトドア商品を使って庭キャンプ
まだまだコロナウィルスは収束せずで、基本我が家は、家で楽しむようにしていますがそうはいっても
家の中だけで、イベントごとがないとつまらない
となりがちな、主人と娘。
(娘はわかるんですけれど何か変わったものがあると気分上がるの。大人な子供はもう少しなんとかなって欲しいと思いながら)
のために庭キャンプ的なバーベキューコンロなどを使ったアウトドアを行っている我が家。
準備は基本私。
プールだけ開いて、水を入れながら子供を主人に任せて色々なんちゃってキャンプのセッティング。
あれ出して、これ出して・・
だいぶ慣れてきたd( ̄  ̄)
そのうち
庭で寝るとかもっとキャンプ っぽいことやってみようか
と思うくらい。
とりあえず、100均、主にダイソーでまだ怖くて使ってなかったキャンプグッズで、バーベキュー・アウトドア関連もの、あの話題になっていたダイソーのアルミ風よけやインスタントコンロにチャレンジしてみることに。
というわけで今回は100均のダイソーやセリアなどのアルミ風よけ、インスタントコンロなど3点のキャンプグッズレビューです。
100均ダイソーのアルミ風除けやインスタントコンロ って使える?どうなの?と思う方はぜひ参考にされてください。
2:ダイソーのインスタントコンロ 、アルミ風よけなどレビュー
今回庭キャンプで利用した100均商品
今回庭キャンプで利用した100均の商品、3点をまずは紹介したいと思います。
1:ダイソーのインスタントコンロ。
先日のアメブロでも100均ダイソーで買った商品で載せていたもの
1つ目のレビューする商品は
ダイソーインスタントコンロ。
100均ですが300円のいわゆるバーベキューコンロ。
これがあれば炭も何も用意しなくてもバーベキューができるというダイソーのインスタントコンロ。
大概、ダイソーのキャンプやアウトドア、バーベキューコーナーにあります。
当の私はというと100均のダイソーのインスタントコンロなんかで
本当に写真のようにバーベキューで使えるのだろうか、使うのだろうか
とダイソーで恐る恐る買った商品です。
結論から言うと、ダイソーのインスタントコンロはたまにやる程度なら買ってもいいなというそこそこおすすめの商品。
なんで買ってもいいなという感じかというのは後述。
そして、同じく先日100均の、ダイソーとセリアに行った際に見つけてついでに購入してきたものが2つ
2:ダイソーのアルミ風よけ
2つ目のレビューする商品は100均ダイソーのアルミ風よけ。
こちらの100均ダイソーのアルミ風よけは結構SNSでも話題になっていました。
そもそもアルミ風よけなんかがバーベキュー商品として存在することも知らなかったのですがダイソーで買えるならと買ってきた商品。
結論から言うとアルミ風よけもダイソーでこの値段ならあってもいいかなぁという感じのまあまあおすすめの商品。
特に今回はダイソーのアルミ風よけはバーベキューの際風があって大慌てしたので結果、活躍しました。
細かい理由はのちにみていただくとして。
100均ダイソーのアウトドアのコーナーは簡単に庭などで利用できるバーベキューグッズも揃っていてそういう意味で面白いなと思います。
3:セリアのアルミ箸
こちらのセリアのアルミ箸も時折twitterで話題になっていたのですがあまり見かけずで。
というかコロナでそれどころでもなくあまりみてなかったっていうのもあるんですが。
(セリアは最近まで近くになかったのでのでそもそも行ったのが2ヶ月以上ぶりっていう^^;)
結論から言うとセリアのアルミ箸は用途によってはちょっとでした。
どうちょっとだったのかは細かいレビューで。
これら100均商品を使ってのバーベキュー。
そう、なのでダイソーのではなく、「100均の」アウトドア商品、バーベキュー商品を使ってという表現なのです。
そんなわけで、ダイソーのインスタントコンロ、アルミ風よけ、セリアのアルミ箸、3つの100均キャンプグッズ(バーベキューグッズ)商品レビューです!w
3:ダイソーのインスタントコンロを使って大慌てになった件
インスタントコンロは火力抜群!なのでアルミ風よけをセットで使うのが吉
こちらの写真で皆さんが一番に思うことはダイソーのアルミ風よけの青いやつ取れてないよということでしょうけれども・・そもそも
ダイソーのアルミ風よけ使うと思ってなかったんです。
先程記載したようにダイソーで安く手に入るなら試しに使おうかと買っておいたくらいな感じのスタンスの風よけだったんですね。
(前回の庭バーベキューの時も言ってたなその話)
というか、
もっとゆっくりいけると思ってたんです。
なんのとこかというと
えええ( ゚д゚)
っていうくらいダイソーのインスタントコンロ、
火力があって大慌て。
そして思ったより風があった・・
ので大慌てで100均ダイソーのアルミ風よけを出したんです。
いくらダイソーのインスタントコンロだからって油断してはいけない。
みなさん、インスタントコンロには
完全に準備してから火をつけること
をおすすめします。
(当たり前っつっちゃー当たり前)
バーベキューの私の中のイメージってなかなか火がつかないイメージだったので火をつけてから、そろそろと進めればと思っていました。
ある意味ダイソーのインスタントコンロ、ダイソーだからってなめてました。
ごめんなさい。
インスタントコンロなのに、インスタントじゃない!?
って思うくらいダイソーのインスタントコンロ は火力がありました。
いや使い捨てっていう意味ではインスタントだけれども。
びっくりするくらい火力でか!点火はや!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ってなりました。
バーベキューで用意したものもガツガツ燃えていく・・。
まさにバーベキューコンロ。
それもそのはず。
まあネットで使用の仕方をみた際に内容物を見ていたのですごいなあと思ってたんですが中に、炭と着火剤と紙がセットになって中に入っているんですよ。
このインスタントコンロ。
そしてそう、このダイソーのインスタントコンロ使い捨てなんです。
・・その辺も理解せずに購入した私。
(知らなかったですが、使い捨てとなると環境にはイマイチですかねえ。。でも捨てるものアルミだけなので・・
我が家は炭は土に返します。^^)
しかも、このダイソーのインスタントコンロ、台に網をのせたら火をつけるだけ(網は付属しています)他の準備は必要なし!
すごい!
そういう意味でも、インスタントコンロとセットでダイソーでアルミ風よけは買っておいて本当に良かったなあという感じ。
ただこれがないならアルミ風よけいらないかもと言う気も・・・。
なのであってもいいかなあって言う感じなのですが、安全面的には我が家はこちらも利用するので
|
ダイソーの風よけはあった方がいいかなあとか。
これとセットで利用しています。
|
いいのは、この2つ、ダイソーの燻製グッズにシンデレラフィットします^^
そのブログ記事はこちら
そんな感じなのでダイソーのインスタントコンロは、ものが周りにないところ、地べたで利用した方が安全そうな商品ではありました。
また風が強い時にはこのインスタントコンロ とセットでダイソーのアルミ風よけのご利用をおすすめします。
ちなみに・・たまにこちらのダイソーのインスタントコンロ、家の中で使えるのか検索されている方見かけますが家の中でインスタントコンロ を使用することは安全面的に少し不向きだと思います・・
家の中ってものが多いので色々燃えやすいですし・・
我が家で、もしインスタントコンロ を家の中で利用するとしたら耐熱、耐火のシートこちらの商品のような下に引くものを利用すると思います。
我が家でも購入して色々利用している耐熱耐火シート。
|
便利です。
最近100均ダイソーでも耐火シート見かけましたが、安全を求めるなら少し高くてもメーカー品がいいかなと思います。
4:ダイソー、インスタントコンロやアルミ風よけの使ってみての細かいレビュー
100均ダイソーアルミ風よけはあったほうがいいかなど
まずはさきほどからお話しているダイソーのインスタントコンロ。
インスタントコンロの説明書には火は1時間持つと書いてありましたが、40分くらいからだいぶ火というよりは「熱」な感じに。
これは風が強かったことも影響していると思います
早めにもえてしまった感じ。
そうはいっても100均のダイソーのインスタントコンロ でバーベキューができて
300円でこれは十分
な感じがしました。
大勢でバーベキューを行うなら、最近出ている最近ダイソーで売っているもう一つ大きめのインスタントコンロでもいいかもしれません。
インスタントコンロの火がついている時間は変わらないかもしれませんが、焼ける量が違いますしね。
ダイソーのアルミ風よけも土にさして使えるのでいいかなと。
特に、この100均ダイソーのインスタントコンロとセットでダイソーのアルミ風よけを使うのはおすすめです。
風よけの役割だけではだけではなくて、火が周りに行かない様にしてくれた部分もあった今回でしたが(汗
ただ我が家は、さらに大きいこちらの焚き火缶を購入したので
広い庭やキャンプにはとてもおすすめな焚火缶
最近先ほど紹介した焚き火台も薫製以外では利用していないのです。
また、アルミ風よけ自身、他のものを使ったことがないので他と比べてこの100均ダイソーのアルミ風よけがいいのかどうかは不明。
そして、我が家は基本コンクリートの上でバーベキューということも安全面上多いので風よけについては正直あまり出番がありません。
贅沢言えばアルミ風よけの大きいのあると便利だなあとか、ダイソーのアルミ風よけは土にさせる箇所が少し少ないのでもう一箇所この風よけが土にさせれるようになっていればなあとか色々ありますが
前にもお話ししたように
以前のブログ記事はこちら
そこから必要があれば高い商品を買うための100均のキャンプグッズ(バーベキューグッズ)だと思っているのでそこはよしですかね。
またダイソーのインスタントコンロを使うためにダイソーの風よけを使うというのは理にかなっているようにも思います^^;
そして先ほど記載した100均セリアのこちら
アルミ箸
このセリアのアルミ箸、SNSで話題になっていて、買って見たのですが短い・・
ひっくり返したりで利用するのではないのだろうかと思ってから、そういうのはトングだなと反省したっていう^^;
まあ、お箸なので色々に使えるということで終わりましたが、唯一いらなかったかなあという商品でした。
まあその辺も必要な経験。
のための100均のバーベキュー、キャンプグッズ
ただ万が一ダメでも他で使えるものをダイソーやセリアで購入しています。
捨てるのだって労力。そして環境にもよくない。
その辺は気をつけたいです。
おまけ:庭でインスタントコンロを使ったバーベキューの感想とおすすめの具材
バーベキューで盛り上がるおすすめ具材とは
庭でバーベキューで心配だったのがひたすら煙。
我が家普通の大きさのお庭なのでね。大きいわけではないんです。
でも
一番奥の家よりの場所で、外から見えにくい
ところ、
しかも隣はほぼ空き家(時折見にきている家)だったので、まあ。。そういう条件下ではありかなあという感じでした。
多くはないけど煙は
出ないわけではない
というところ。
油物を減らして、肉をいっぺんに焼かないよう
にしたというのも多分煙が少なくなる要因かなと思ってます。
そういうことに気をつければ大丈夫かなあ・・的な。
実はこちらの購入を悩んでたんです。
|
煙の心配のない、グリル!!
しかもキャンプなどでも使えるっていう。。
でもまあこれくらいの煙ならばとりあえずお隣さんが引っ越してくるまではこちらの商品はいいかなあと(でもまだ少し欲しいけれど。。)
そういった判断にもなりました。
そしておすすめのバーベキューの具材。
意外にもよかったのは貝類。
偶然買い出しに行った際に見つけて購入したのがホタテとサザエの貝丸ごと。
これはおすすめです。
パカっと開いてくるまで盛り上がるし、お肉よりも煙が出にくいし。
何よりもすごいのがそれも問題なく焼けるっていうダイソーのインスタントコンロ。
おそるべしです。
インスタントコンロと風よけと共に手軽に楽しむのにはおすすめな商品です。
そんな我が家のバーベキューなどから始まっている庭キャンプまだまだ続きます。
そのほか人気ブログ記事はこちら
節約マニアがおすすめする100均で買うもの買わない方がいいもの
ブルーフレームヒーターやアラジンストーブのメリットデメリット
参加中です。
よかったらポチッとしてね!!