インフルエンザなど感染者が多くなってくると家ごもりをされていることが多い方も増えてきているのではないでしょうか。
家ごもりで、ママが大変といえばまず、 食事の献立づくり かと思います。
男性はあまり思わないかもしれないですがまず、3食家族が食べるということは結構な負担です。
食費も考えなければいけないしそんなに毎食同じものを出すわけにもいかない、しかも毎日。
そんな風に毎日を過ごしていると献立メニュー作りが思いつかないしとても大変。

テレワークで、夏休みに毎日ずっとパパもいる感じとなると考えただけでげっそりする方もいると思うのですが、それがいつまで続くかもわからない。
しかもこれからどうなるかわからない以上、節約をしないわけにもいかない。

我が家は2オペでずっときている事情などもあり新型コロナだろうがインフルエンザだろうが「1人が倒れるととても大変」なので実は3月3日(正確には2月中旬からゆるりと準備していました)から家ごもりを積極的に行っていました。
(そしてそれ以外にも対策で自主自宅待機などもしています。その時の記事はこちらの家族が新型コロナウィルスと疑われる場合の自宅療養、自主隔離とはを)
というわけでamebloの方でもいくつか記事にしていますが今回は新型コロナウィルスで家ごもりの際の 食事献立メニューを1ヶ月、実際に行ってどうだったか というところを含めてだいぶ掘り下げていきたいと思います。
テレワークが増えて毎食の献立メニュー作りが思いつかず困っている方、1週間から1ヶ月くらいの献立メニューをいっぺんに考えたいなという方など是非参考にされてみてください。
1ヶ月の基本献立メニューと買い物リスト

テレワークで夕食だけではなく3食の献立メニューも考えた我が家。 とにかく買い物の回数も減らすことはもちろん、節約の意味もあって無駄がなく食材を使えることを考えて献立メニューから買い物リストも作りました。
お家ごはん、1ヶ月家ごもり用献立メニュー一覧

我が家がコロナが流行し始めた3月初旬に考えた1ヶ月の献立メニューと買い物リストはこちら
春巻き作って1回分冷凍へ。・・・・・・・・・春雨、豚肉、タケノコ、人参、椎茸、玉ねぎ(1回分は食す) インドカレー・・・・・・・・・・・・・・・・レトルトと冷凍ナン カレー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鶏肉、カレールー、人参、ジャガイモ、トマト、玉ねぎ チキンソテー・・・・・・・・・・・・・・・・鶏肉、人参、ほうれん草、玉ねぎ ラーメン2回・・・・・・・・・・・・・・・・・袋ラーメン、キャベツ パスタ4回(高菜2、トマト、納豆、シーチキン)・・パスタ、高菜、トマト、納豆、シーチキン、ニンニク 鍋(もどき)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しゃぶしゃぶ豚肉、人参、キャベツ、ネギ 親子丼と味噌汁・・・・・・・・・・・・・・・・卵、鶏肉、ワカメと豆腐 干物3回(合わせて味噌汁と納豆)・・・・・・・干物、納豆、しじみ 鳥缶卵とじと味噌・・・・・・・・・・・・・・・卵、缶詰、玉ねぎ、 パンケーキ2回・・・・・・・・・・・・・・・小麦粉、卵、牛乳、ジャム 卵とじうどん2回・・・・・・・・・・・・・・卵、玉ねぎ、うどん 天ぷらうどん・・・・・・・・・・・・・・・・卵、小麦粉、人参、玉ねぎ、きのこ類、うどん たこ焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・たこ、小麦粉、卵 チャーハン・・・・・・・・・・・・・・・・・卵、ソーセージ、ねぎ パン3回(卵、ジャム、サラダ、ソーセージ)・・パン、卵、ジャム、キャベツ、きゅうり、トマト、ソーセージ ハンバーグと付け合せ・・・・・・・・・・ひき肉、卵、玉ねぎ、パン粉、ほうれん草、ジャガイモ、人参 肉じゃが・・・・・・・・・・・・・・・・ジャガイモ、玉ねぎ、しゃぶしゃぶ豚肉、人参 コロッケ・・・・・・・・・・・・・・・・肉じゃがにジャガイモを足して作成、パン粉、卵 お好み焼き・・・・・・・・・・・・・・・しゃぶしゃぶ豚肉、キャベツ、チーズ
まあここで夕食で特にハンバーグに味噌汁がついたりとかはするんですが、ざっくりこんな感じで献立メニューを考えました。
その数31食分の献立メニュー。

14日×3食→42食分の献立メニューだけどまあここまで考えておけばなんとなく乗り切れるだろう と判断して約1ヶ月分の献立メニューを立てました。
(というかこれ以上は多分考えても作らないなと思ったのもあります。)
夕食にと思っていたのはハンバーグや春巻き、鍋、コロッケなど。
そのほかも夕食でもありだとは思いますが、イメージとしてはそんな感じで献立メニューを考えました。
これらに合わせたものの買い物リストも作りました。
献立リストのための買い物リスト

家にあるものを考えなければ買い物リストはこんな感じ。
お家ごはん、家ごもり1ヶ月買い物リスト
お肉類や冷蔵物 ひき肉、しゃぶしゃぶ豚肉、鶏肉、納豆、牛乳、たこ、ソーセージ、しじみ、干物、卵、豆腐、チーズ 野菜類 人参、ジャガイモ、トマト、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、ネギ、きゅうり、きのこ類、ニンニク、タケノコ 長期保存できるもの レトルトと冷凍ナン、カレールー、袋ラーメン、パスタ、高菜、パン粉、缶詰、ジャム、うどん、小麦粉、シーチキン、ワカメ、春雨 その他 パン
買い物リストの中のものはほとんど冷凍や保存が効きます。 難しいのはトマト、きゅうり、牛乳、豆腐くらい。
そして1ヶ月の献立メニューを見て気がついた方もいるかと思いますが結構食材が被っている!!
というわけで、どの家庭にもよく家にある食材、玉ねぎやじゃがいも、にんじんなどと合わせればそんなに多くは買い物しないで済みます。
これで我が家はとりあえず1ヶ月の献立メニューをスタートしました。
二週間経って作らなかった献立メニュー

実際に1ヶ月献立メニューを構築してみて出だし2週間に作らなかったメニューもありました。 それらは以下です。
インドカレー チキンソテー パスタ3回(トマト、納豆、シーチキン) 鍋もどき(鍋の具材を鍋でなく単純に入れたものです。冷凍のお肉を利用するためそうなります) 干物1回 パンケーキ2回 卵とじうどん2回 パン1回(卵、ジャム、サラダ、ソーセージ) 肉じゃが コロッケ お好み焼き
じゃあこれらのメニューの代わりはどうしたのか。
以下が代わりに食べたり作ったりしたものです。
ピザトーストが2回くらい。 フレンチトーストが2回。 オイシックスの外食的なご飯が2回 お弁当が2回 ご飯と味噌汁と目玉焼きが2回 シャケのホイル焼きが1回 ジャガイモの炒め物とパン ホームベーカリーでパンを2回
大体そんな感じでした。
子供の好みや全く外に出ないというのもあり、少し珍しいものや贅沢なもの、テイクアウトなども夕食で取り入れた感じです。

そんなわけで月の後半はこの作らなかった献立メニューに買い足して1ヶ月を過ごすという形になりました。
後半こもっている際のメニューと買い足したもの

新たに加えたメニューと買い足したものもあります。
後半2週間は、前半2週間に作らなかった献立メニューに新たに以下を加えました。
メンチカツ、かたやきそば、オイシックスの贅沢食品3回。
そして非常食へ変更したものは鳥缶卵とじ。 これはどうも非常食感が高かったから。

新たに購入した買い物リストは うどん、パスタ2袋、チーズ、コーヒー、オイシックスが来るまでの牛乳とヨーグルトと卵 その他長持ちするお野菜を買い物しました。
具体的にいうと玉ねぎ(よく消費します)は久しぶりに10個くらい入ったお得パックやピーマン、ミニトマト、オレンジ、人参などを購入。
そのほかはオイシックスの贅沢品でしょうか。
前半二週間を終えた反省点を生かした点

意外に予定通りいかないということを踏まえ、あまり買い足しすぎないように気をつけながらそしてずっとこもっているストレスもあってか物珍しいものが食べたくなるのでオイシックスの贅沢食品を多めに取り入れました。
オイシックスの贅沢食品・・・これamebloでも紹介していますがなんのこと?って思うかもですがオイシックスさんはならではの贅沢な外食のようなメニューがありまして。
上の方に記載されているインドカレーもその1つで冷凍の美味しいナンがあるんです。ブログでもご紹介したことがありますがこんな感じにできたりするんです

ナンなどの記事はこちら オイシックスの賢い使い方!無農薬、有機野菜を安くする方法など、損しないために知っておきたいこと
もはや雰囲気はインドカレー屋さん! 夕食にはもってこいの献立メニューです。
これ以外にも韓国風焼き肉だったり、色々な多国籍なものもあり、今オイシックスさん自身も力を入れている様子。
これ本当に便利だなと思ったのは今回のような家ごもりが続くときにはとてもストレス解消になる上に楽したいときにとてもいい!笑
いやでも主婦には大切 子供が大騒ぎでもう夕食を作る体力がないとき。 それ以外にも、ツーオペで一人が倒れ気味の時。
特に我が家は後半、一度私が流行りのものにかかったかも? というような事態が起きたので、3日間はほぼこれらで乗り切りました。
(結局熱は最高でも37.2度しか上がらなかったので真意は不明ですが)
温めたりする程度のものも多く、全く料理ができない旦那殿が作ることができて助かりました。
大人は良くても幼児にカップラーメンというわけにはいかないですしね。 そういうもの以外にもオイシックスはkitもあってこんな感じのものが

旦那殿が作れたりしたのでこの辺も良かったと思います。
【節約にも!】食事献立メニュー1ヶ月分まとめ

バランスよくコロナ禍での食事をこなすためには オイシックスは一時期コロナウィルスの関係で新規入会できないこともありました。
しかも我が家は基本は隔週。
なのでこない週も。
であるならばどうするか。
楽天さんだったりネット通販じゃないでしょうか。

お肉や鍋物などは今はいっぱい便利なものがあります。 その辺の珍しいものを使うのは手だと思います。
そして、ストレスと家計との相談。
要はここが要かと思いますが、でもストレスが溜まって、体調崩したら元も子もないですし、意外に外出をしていないので食費が膨らんでいるという感じではなかったりします。
うまくこの辺はやっていくしかないかとは思いますが間違えないのは
献立メニュー作りは面倒ですが多少でも考えるとロスがなくなり節約になります。

献立メニューの食材の使い回しなどの知識は実は台風の被災したときに思った経験から来ていてその時期もなかなか食材が手に入らなかったので何と何を組み合わせるかなどを考えていました。
節約と非常時、組み合わさると本当に頭がいたいですがコロナウィルスが流行って家ごもりしている今だからこそ家計を底支えする大切かと思います。
どなたかの参考になりましたら・・
その他人気節約ブログはこちら
格安SIMでipadminiを使った感想【24000円も節約できた】
良かったらご協力お願いします。 ランキングに参加しています。 にほんブログ村