子供と一緒だとどうしても子供中心の楽しみになりがちなお出かけ。
大人も楽しめるとなると限られてくると思うのですがその一つがムーミンバレーパークだと思います。
アトラクションだけではなく自然も満喫させたい、満喫したいという方にはぴったりのムーミンバレーパーク。
我が家ではまだ開園してすぐの頃と、つい最近、2023年にムーミンバレーパークに行きました。
行ってみると、ムーミンバレーパークは開園当初よりだいぶシステムが変わっていて、場所も少しバージョンアップしていたのでその辺を含めて今回はムーミンバレーパークについて詳しくご紹介したいと思います。
ムーミンバレーパークのおすすめポイントや食事ってどうなっているの?
だったり
ムーミンバレーパークのお土産は?
駐車場は?
などまとめたので気になる方はぜひみていってくださいね。
ムーミンバレーパークとは
ムーミンバレーパークは2019年3月16日(土)にオープンした、テーマパークです。
ムーミンバレーパークではムーミン一家とその仲間達と出会うことができるだけでなく、ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷をはじめ、物語にも登場するお馴染みの建物を見たり、物語を体験したりもできます。
昔ながらの本や
最近では映画などもあります。
時間があったら訪れる前に一度見ておくともっとムーミンバレーパークが楽しめると思います。
メッツアの新しい施設がムーミンバーレパーク
ムーミンバレーパークは実はムーミンのテーマパーク「Mesta(メッツァ)」の有料のエリアという位置付けです。
ムーミンバレーパークに入る前の簡単な森の道を抜けていくと
湖が!
実は、入り口近くに、北欧雑貨などを販売したり食事ができる「メッツァビレッジ」という無料エリアなどもあるのです。
そこから先にさらに進んでいくと
有料エリアのムーミンバレーパークなのですが
途中には小さい可愛いお店がいくつか点在しています。
こちらにもスターバックスや食事ができる箇所もあります。
ムーミンバレーパークは途中退出もできるので時間があるようであればこちらで食事をとるのも混雑せずおすすめです。
開園の当初はムーミンバレーパークが人気だった印象ですが、最近はこちらの無料エリアも人気の様子。
また以前はなかったRV宿泊施設や野外貸切スペースやBBQスペース、ボートレンタルがメッツァビレッジにはできていました。
途中にはよくアウトレットの商品を置いてあるお店などもありおすすめです。
ムーミンバレーパークはメッツァビレッジから徒歩約5分
ムーミンバレーパーク自身は先ほど記載したようにメッツァビレッジから歩いて行きます。
大体7−8分程度のところ。
駐車場はメッツアビレッジから3分程度のところなのでムーミンバレーパークから駐車場までは結構あるので子連れなどの方はそちらも考慮した上で荷物など考えたほうがいいです。
(取りに行くのが結構大変です)
メッツァビレッジからムーミンバレーパークまでのエリアは無料エリアですが自然がいっぱいのエリアになっており、途中にもムーミンの施設があるため北欧雰囲気も味わえます。
途中には子供が遊ぶスペースも。
ムーミンバレーパークのチケット売り場のある入り口には素敵なモニュメントがいっぱいあり記念撮影が取れる場所も多めです。
時期によってもいろいろあったりするのでおすすめです。
ムーミンバレーパークのおすすめアトラクションなどは
そんなムーミンバレーパークはどんなテーマパークなのでしょうか。
2回行って思ったのは自然を楽しみながらムーミンの世界観を楽しむテーマパークだと思っています。
季節ごとに入り口で異なるスタンプラリーを配っていたりもしてパークとしてもいろいろなところを歩いて回って楽しんでもらうというのを勧めている印象があります。
実はムーミンバレーパークはアトラクション的なものは少なめなんです。
ムーミンバレーパークのアトラクション
アトラクション的なものは以下になります。
一番有名なものから。
ムーミン屋敷
所要時間:約20分
地上3階建てで地下室と屋根裏部屋があるムーミン屋敷がみられます。
以前は2Fから3Fはガイドツアーに申し込まないとみられず行っても参加できないという事態が起きていたのですが、今は普通にガイドさんが中にいて並んで入ればみられます。
エンマの劇場(エンマ テアッテリ)
所要時間:約20分
入っていくとすぐに見える屋外の劇場。
ムーミンとその仲間たちが劇を繰り広げます。
こちらは子供には人気ですが我が家は少しみていつものこの時間にアトラクションに乗ってしまうという荒技をしている関係で写真はないのですがいわゆる着ぐるみの人形劇です。
海のオーケストラ号
所要時間:約15分
中の写真を撮っていいと言われたのですが、レンズを通してみているのが勿体無くて撮らなかったもの。
体感モーフィングシアターというらしく壁面や床面、造形物に映像を投影して今までにない体験ができるアトラクションとのことで一番アトラクションっぽいアトラクションで、映像もとても綺麗です。
リトルミイのプレイスポット
所要時間:約20分
参加型のシアターでリトルミイが繰り広げる可愛いいたずらの世界を楽しむことができます。
座ってみるシアタータイプです。
少し暗くなるので暗いのが苦手なお子さんは少し注意が必要かもしれません。
エンマの劇場を除き、これらが以前はチケット制で有料だったもの。
それ以外ではKOMEMUSという大きな施設があり、そこで作品展示などが見られます。
KOKEMUS
所要時間:30分〜
ムーミンの家の奥にある施設になります。
1階がお土産やさんとレストランの施設ですが、展示施設など色々なものが見られます。
そのほか、アトラクションとは違いますが子供が遊べるアスレチック施設やスナフキンのテントなども
ヘムレンさんの遊園地
所要時間15分〜
しずかなのがすきなヘムレンさん”のストーリーをモチーフにしたアスレチック。
ここは小学生くらいまでならすごく楽しめると思います。
ただ、我が家は4−5時間くらいの滞在が多いのでいつもここまで辿り着かないで終わっています・・w
こういった施設があったり歩きやすいというのも
ムーミンバレーパークの良さだと思います。
スナフキンのテント
所要時間3分〜
たまにスナフキンがテントに戻ってきたりします。
話しかけたり、サインをもらったりできるようです。
他には500円でできるアーケードゲームや実際に郵便物を出せる郵便局もあるので時間が許せば、その辺で楽しむのもいいと思います。
ムーミンバレーパークのおすすめアトラクション
地上3階建てで地下室と屋根裏部屋があるムーミン屋敷が一番人気のように思います。
ただ空いていれば参加するといいと思いますが(いまだに混んでいるアトラクション系ではあるので)こちらは人気の割に入ると、「そっか」となりがちな場所だったりします。
我が家でのおすすめはそれ以外のリトルミィのプレイスポットや海のオーケストラとKOKEMUSの展示です。
特におすすめがKOKEMUSです。
どういうものがあるかというとムーミン谷のジオラマや
展示施設があります。
展示施設ではキャラクターのクイズや子供も楽しめる仕掛けもいっぱい。
幼稚園生も楽しめていましたが小学生くらいならもっと楽しめると思います。
大人もいわゆる美術館的でもあるので物語の成り立ちみたいなのも文字で読めるので楽しめます。
体験展示もあり、物語の1シーンが体験できたり
物語の1シーンに自分が入って写真撮影もできます。
この施設はほぼ全ての場所で写真撮影ができます。
(ムーミンバレーパークは写真OKがほとんどです。フラッシュはNGはありますが)
この施設は別途チケットが必要だった時代から無料施設で、なぜ無料なのだろうと思うくらい、楽しめて物語の世界の理解も深まる施設で施設的にも大きいので暑い夏や寒い冬にもゆっくりと歩いて回れるおすすめの施設です。
口コミでも
無料とは思えないクオリティの展示ばかりで、今回ここが一番よかったかも、というぐらいでした。
まるで絵本の中に入り込んだような体験型展示は、インスタ映えする写真スポットがたくさんあるし、子どもが喜ぶような仕掛けもたくさんありました。とっても見応えがありました
ここの施設は無料で行く前ののリサーチで
他の方のブログでも見かけましたが一番楽しかったです!
というようなものをよく見かけるので隠れた評判のいいスポットです。
ただ、並ばないで入れる施設でもあるので、混みがちな、リトルミィのプレイスポットや海のオーケストラが空いている場合はそちらを優先しましょう。
また、1階のレストラン施設は時間になると混んでくるのでそこで発券してもらい時間に合わせて上を見て回るというのもおすすめの利用の仕方です。
レストランは大きく3つ
ムーミンバレーパークは食べられるところはそんなにたくさんはありません。
主には3つ。
レットゥラ
有名なパンケーキレストラン。入り口入ってすぐにあります。
以前テレビでも取り上げられており人気があります。
ピカルオカ
テイクアウトフードを取り扱うお店。
ボリューム満点のホットドックが有名です。
最近だと可愛いニョロニョロをあしらったお菓子もあるようです。
ムーミン谷の食堂
ここは以前違う名前だったと思うのですが(確かフィンランド語だったきが・・)ムーミン達の夜の不思議な森のパーティをイメージしたムーミンバレーパークのメインレストランです。
写真はスーベニア付きのキッズミールセットのスーベニア。
食べ物の写真は撮り忘れました汗
以前はなかったように思います。
このスーベニア、可愛い上に家で子供にはとても重宝しています。
食事も少し変わっているものが多め。
こちらの食堂が発券すればその場で並んで待っている必要はないので、レストランは少なめですが食べられないという事態は起こらないと思います。
あとは長く滞在するなら、一度入り口のメッツアに戻るのもありだと思います。
(再入場手続きすれば再度入場はできます)
ムーミンバレーパークのお土産とは
お腹がいっぱいになったらお土産ですよね。
ムーミンバレーパークはいくつものお土産屋さんがあります。
一番大きいお土産を買えるショップはKOKEMUSの1階に入っているショップ。
お腹がいっぱいにならなくてもムーミン食堂の隣にあるので待っている間にお土産選びというのも可能なショップです。
ショップのお姉さんが言っていたのですがお菓子が一番あるのはこちらだそう。
というか、大きいのでなんでもある感じ。
お菓子はもちろんぬいぐるみや食器も洋服も
お土産のお菓子で美味しくて定番になりそうだなあと前回購入して思ったのはこちら
ポップコーンと焦がしバターワッフルクッキー。
ともに値段がさほど高くないのに美味しいのでおすすめです。(笑
今回はお友達にこちらも
ムーミンママの鞄をあしらったお菓子。
ムーミン好きでないとあまり興味がないとわからないかもと思います(笑)、がムーミン好きにはたまらない逸品。
KOKEMUSで我が家では今回子供に、フローレンの花飾りを購入してそれに合わせて購入したピンでくっつくムーミンをつけて歩いていたのですが、帰ってきてムーミンが行方不明に。。(TT)
こちらはムーミンバレーパークの入り口のお土産屋さんにもあったのでそちらで早めに買ってつけて歩くと気分が上がる気はしますw
そんな子供向けのものもいっぱいあります。
珍しいショップでおすすめなのは先ほど紹介したリトルミィのプレイスポットというアトラクションの前にはリトルミイ専門店、Pikku Myy Kauppa(ピックムー カウッパ)です。
リトルミィ好きにはたまらないリトルミイのグッズが盛り沢山に集まったお店。
ぬいぐるみやここでしか買えない限定のグッズが販売されています。
リトルミィ好きの方はぜひ!
ちなみにKOKEMUSでムーミンバレーパーク限定ガチャガチャも奥でできるので好きな人はぜひ。
営業時間やチケット料金について
さて営業時間やチケット料金ですが、ムーミンバレーパークの営業時間は基本は日中になっています。
平日 | 10:00~17:00 |
土日祝 | 10:00~18:00 |
ただ時期によってはナイトウォークなどの18時以降のイベントも別途のチケットで行っているので訪れる時にホームページで確認するのがおすすめです。
チケット料金は
チケット料金は以下のようになっています。
1デーパス | 前売り | 通常販売 |
大人 | 3000円 | 3200円 |
子供(4歳以上小学生以下) | 1800円 | 2000円 |
以前は入園チケットとアトラクションチケットが別でおとな(中学生以上)1,500円、こども(4歳以上小学生以下)1,000円だったのですが今はアトラクションも全て内包されたチケットになっています。
アソビューでは割安チケットも購入できるのでそちらとも比較しながら購入するのがおすすめです。
ムーミンバレーパークの口コミは
キャラクターとも会えるので色々な楽しみ方ができます。
夜に楽しんでいる人も
ぜひ自分なりに楽しんでみてくださいね。
最後にアクセス情報です
電車の場合は
西武飯能駅か東飯能駅からバスで13分くらい
車だと
圏央道狭山日高インターチェンジから県道262号線経由約5.4km
圏央道青梅インターチェンジから県道218号線経由約11km
飯能駅北口から宮沢湖入り口まで約3.2km
駐車料金が平日と土日祝日で違うので気をつけてください。
駐車場の予約は前にはあったようですが今はありません。
メッツアで5000円以上の利用があると無料になります。
ムーミンバレーパークでは利用しても無料にはならないので注意が必要です。
(ちなみにメッツア付近の小さいお店でもいいようで、我が家はそちらで今回無料になりました。買い物の際に確認するのが安心だと思います。)
詳しくは下記で確認してくださいね
ムーミンバレーパーク実際に行ってみたレビュー【2023年最新保存版】まとめ
ムーミンバレーパークはムーミンショップのようにお買い物が充実しているなと私は思ってしまうのですが、そのくらい北欧好きにはたまらない場所だと思います。
メッツアにはイッタラやマリメッコなどのショップもあり北欧ものも一気に見られますしね。
一方でムーミンバレーパークは小さな子供が楽しめるようにもなっています。
実は目指している客層は中学生や高校生だけというのはそんなにないのかなと。
ディズニーランドなどと比べると・・ですが。
お買い物をしたい北欧好きな方が子連れで来た時に子供が飽きない感じ。
アスレチックや途中にあるハンモックの年代を見てもですね。
しかし、BBQや自然も楽しめるようになってきていて、ムーミンバレーパークはディズニーランドなどに比べるとアトラクションが弱い印象を受けますがおそらく目指しているところは北欧の自然観なんだろうなと改めて感じました。
どちらにしても北欧やムーミン好き、自然好きの方にはとても楽しめるパークだと思います。
行ったことがない方はぜひ参考に行ってみてくださいね。
アソビューで割安チケットの購入が可能です!
そのほか人気ブログ記事はこちら
【6ヶ月パスがお得すぎる!】新横浜ラーメン博物館をお得に利用!
100均で楽しむおうちキャンプ|我が家の家キャンプの楽しみ方
暮らしを豊かにする小物や北欧雑貨に出会うまで
参加中です。
ポチッとしていただけると励みになります。