【100均セリア・ダイソー】おすすめのおもちゃ<2023年保存版>

ダイソーパズル
URLをコピーする
URLをコピーしました!

我が家では節約や、ものを無駄に増やさないというのもあり100均、セリア・ダイソーのものを多く買わないようにはしています。

しかし以前のブログ記事、節約マニアがおすすめする100均で買わない方がいいもの買った方がいいものでも書いたように100均、セリアやダイソーで買うといいおもちゃがあるのも事実。

あわせて読みたい
節約マニアがおすすめする100均で買わない方がいいもの、100均で買った方がいいもの ダイソーやセリアなどの100均、節約好きな方は好きな人が多いですよね。 かくいう節約マニアの私も100均は大好きですが、最近は100均でさほど買わなくもなってきてい...



そんなわけで今回のブログ記事は、セリアとダイソーを中心に我が家で利用している(いた)おすすめの100均のおもちゃの本気レビューです。

最近新しく出た100均セリア・ダイソーのおすすめおもちゃから、100均で買わないほうがいいおもちゃまでずらっと紹介します。
(最新おもちゃについては随時更新していきます。最終更新2023年2月18日更新)


100均のダイソーやセリアで何かいいおもちゃがないかなど悩んでいる方、
ダイソーやセリアなどの100均の最近のおすすめおもちゃ情報などが知りたい方

などぜひ参考にされてください。


目次

【100均セリア・ダイソー】おすすめのおもちゃ

100均セリアにもダイソーにもおすすめのおもちゃがあります。
それは絵本系、ちえあそび、塗り絵や絵具、シールや折り紙、粘土、水遊びや砂遊びおもちゃです。

なぜおすすめなのかと言うと、コスパが良いから。

壊れにくいおもちゃや、他だと1000円ぐらいするようなおもちゃが、セリアやダイソーでは100円で売っているんです。

①絵本

ダイソー絵本いくつも
しっかりしたダイソーの絵本シリーズは小さい子供におすすめ

知る人ぞ知る100均ダイソーの絵本

100均ダイソーでは0歳から3歳の小さい子ども向けで最初に手に取るおもちゃが多いように思います。

100均セリアよりもダイソーの方が、ラインナップは小さい子向けのものが充実していると思います。

0歳から2歳までの絵本も、こんなに100均ダイソーではたくさんあります。

中には仕掛け絵本も。

ダイソー 絵本
こちらの作りもしっかりしています。

我が家では0歳の頃から利用し始め、3歳になった今もダイソーの仕掛け絵本などはお気に入りです。

100均ダイソーとはいえど、絵本の紙も分厚くしっかりしているので長く使えおすすめのおもちゃです。

また、100均セリアには厚い絵本ではありませんが、さがしあそび絵本などがあります。

セリアでは絵本は大概、塗り絵のコーナーなどに置いてあり見逃しがちです。

しかしセリアにも結構絵本があります。

セリア絵本
セリアのものは薄めの絵本ですがしっかりした紙なので意外に丈夫。

こちらのセリアの絵本は、中はこんなふうに探したりする絵本になっています。

セリア 絵本中身
いくつも問題が入っていて自分たちで問題を作るコーナも

そのほかにもセリアには数が少なめですが時折新作が出ているので、買い物に行った際に塗り絵などのコーナーを覗き、絵本をチェックするのがおすすめです。

また最新おもちゃのところでも紹介しますがセリアでは絵本のような塗り絵のようなおもちゃもあります。

それはこちら

絵本 セリア 塗り絵

これも先ほど記載した塗り絵と絵本のコーナーにあったもの。

セリアの塗り絵と絵本のコーナーは一緒になっているのでいくとチェック!が本当におすすめです。

②知恵遊び

100均の絵本はだいぶ前から話題でしたが、実は最近ダイソーではちえあそびなどの本も出ていておすすめなんです。

知恵絵本
ダイソーのちえ遊び

ちえあそびの本というのはずっと残らない消費型のおもちゃ。

その割にちえあそびの本は本屋で買うと高いのが難点です。

この100均ダイソーのちえあそびの本は年代別に分かれていて4歳からあります。

書いたり、切ったりといろいろ遊べる本になっています。



意外に5歳向けのものも4歳になる前の子供にも利用できる、100均ダイソーのちえあそびの本。

我が家の子供も大好きなおすすめのおもちゃです。

③塗り絵・絵具

ちえあそびでいうと、塗り絵などのおもちゃも100均ではおすすめです。

100均セリアではディズニーのひらがななどのちえ遊びと組み合わせた塗り絵も。

セリア塗り絵
セリアではディズニー系などのキャラクターものの塗り絵が充実


100均セリアはキャラクターものの塗り絵が多いのが特徴。

またダイソーよりセリアの方が少し年齢が上の層の塗り絵や絵本などが多いので、年齢によってセリアかダイソーを使い分けるのもいいと思います。

逆に100均ダイソーだとアンパンマンなどのキャラクターの塗り絵が多く、子供が好きなものに合わせて選択するのがいいと思います。

また、お絵かきで言うとセリアでは全色セットの絵具などのおもちゃも売っています。

セリア 絵具
子供がガッツリ使っても安心のセリアの絵具全色セット

絵具も消費物で最初の頃は無駄に使いがちなおもちゃですよね。


色鉛筆などはセリアでもダイソーでもありますが、ダイソーでは見かけないのが絵具の全色セット。

ダイソーではバラ売りでしか絵具が売ってませんが、100均セリアでは全色セットで100円で売っています。

全色揃ってセリアで購入すれば、さほど絵の具が減ることを気にせず子供と遊べるのでセリアでの購入がおすすめです。


次にも紹介しますが、消費系のおもちゃは100均セリアやダイソーではコスパが良いものが多いので、100均ではおすすめのおもちゃです。


④シールや折り紙

その他、紙の消費系おもちゃで言うと2歳から3歳、4歳くらいまでおすすめなおもちゃが、シール。

大きくなってきたらシール集めなどで遊ぶかもしれませんが、小さい頃はお出かけの時などにシールはりなどを持ち歩いて、遊ばせると時間が長持ちします。

100均ダイソーではキャラクターシールがシール台紙と一緒にあるのでおすすめです。

ダイソーシール

シールは子ども向けのものはセリアよりダイソーの方が多いです。

シールブックになっていないキャラクターシールもダイソーが種類が多くおすすめです。

100均セリアのシールはおしゃれなものが多くダイソーのシールはキャラクターなどの子供向けが多いからです。
小学3年生くらいになるとセリアのシールもいいなあというラインナップな感じです。

100均のシールはおもちゃとしてだけでなく、お手伝いした時に貼る用など様々なシーンで利用できおすすめです。

さらに紙系のおもちゃで言うと折り紙も100均ではおすすめのおもちゃです。


100均ダイソーだと飛行機型の折り紙があったり、セリアだと空の色の折り紙があったり。

今はただの色紙だけではない折り紙。


セリアなのかダイソーなのかお店で選んだり、折り紙ボックスや折り紙の作り方の本と合わせて100均で揃えることができます。

⑤粘土

そのほか、粘土も消費系のおもちゃですよね。

粘土も100均で揃えるのがおすすめのおもちゃです。

特に最初の頃は乾いてしまったりバラバラにしてしまったり。

100均ダイソーでは小さい子供向けの小麦粘土が何色も入ったものが100円で購入できます。

ダイソー 粘土
ダイソーの小麦粉粘土。

もっと入ってましたが少しずつ出している関係で今我が家にあるのはこれだけ。

細かい部分ではありますが、こういった消費系のおもちゃを100均で買うことで節約できます。

さらにイオンなどに入っている100均で買えばポイントも貯められて一石二鳥です。

イオンなどのクレジットカードについてはおすすめの節約できるクレジットカードとはで詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
おすすめの節約できるクレジットカードとは 節約好きのわたしはクレジットカードを持ちすぎない様にしています。 それは、節約うんぬんの前に以前不動産関連の会社に勤めていた友人から カードを複数枚持っている...



また、ダイソーでは粘土遊びの道具もたくさん揃います。

小麦粉粘土は一般のお店で売っているものも海外製が殆どです。

そのため100均で買うのがコスパが一番いいと思い、口に入れない年齢になってからは我が家では基本年度は100均ダイソーで購入しています。

粘土でアイス屋さん遊びやドーナツやさんもできるようなこんなおもちゃもダイソーにはあります。

ダイソー粘土おもちゃ
ダイソーの粘土用おもちゃ

またセリアでは可愛いディズニーの粘土ケースが販売していたりもしていておすすめです。


⑥お風呂や水遊び

水遊びから砂場遊びのおもちゃは100均がおすすめ

夏になると100均セリアやダイソーでよく出てくるのがお風呂や水遊びのおもちゃ。

また、我が家でお風呂を嫌がるときによく使っていたのが100均の入浴剤。

ダイソー お風呂
入浴剤はセリアでもダイソーでも購入できます。

最近はおもちゃを氷の中に入れて凍らせて持ち込んだりしていますが、子供が小さい頃はそこまで手が回らないのも事実。

ドラッグストアなどほかの店舗でで買うと高めの子供用の入浴剤が、100均で手に入るのは助かりおすすめです。

我が家では水鉄砲などのおもちゃも100均ダイソーで購入し冬はお風呂で、夏はお庭遊びで利用しています。

大きい水鉄砲のおもちゃなども夏になると100均ダイソーで購入できます。
(お値段は300−500円程度)

3coins

我が家のものはまだダイソーで発売してない頃に3coinsで購入しただいぶ前のものが健在ですが^^;

そのほか、100均ダイソーの金魚すくいなどのおもちゃはすくう部分が弱いので、その部分を洗濯洗剤についてくるカップなどで代用して遊んでいます。

ダイソーおもちゃ

もっとも、金魚すくいはすくった器の方が踏んでしまい先に割れてしまったのですが・・

⑦砂場遊びのおもちゃ

砂場遊びのおもちゃは2、3年前からダイソーで300円のセットで購入できるようになっています。

じょうろとバケツとスコップがついたタイプですね。

青とピンクで揃うので今は100均ではそれがおすすめのように思います。

我が家はその前に購入していたのでバラバラで揃えました。

セリアおもちゃ

懐かしいぞうさんじょうろ、色違いのぞうさんじょうろもセリアにあるので子供の好きな色がそろえられます。

バケツとシャベル、そしてぞうさんじょうろを100均セリアで揃えました。

砂遊びのおもちゃはセリアでは少なめですが、セリアでいいのが日本製が多いこと。

セリアのバケツとシャベル2つ、すごいのが日本製なんです。

日本製のおもちゃが100均セリアで買えるなんて・・と当時思ったものです。

その後セリアで砂場で遊べる大きめのスコップも購入しています。

セリアおもちゃ

砂場遊びのおもちゃとしては砂場の型なども100均セリアで購入しました。

あとは我が家は食べ終わったプリンのカップなどで遊んでいます。

その他、100均ダイソーだと虫取りグッズのあみや、虫かごなども時期によっては手に入るので男の子にはそういったおもちゃも100均で揃えるのがおすすめです。

虫籠はダイソーで購入していますが十分壊れにくいと思います。

ダイソーのものもセリアのものも100均の割には砂場遊びや水遊びの昔からありそうなおもちゃは丈夫でコスパがいいです。

特におすすめのおもちゃはこれ!

我が家では特に子供が気に入ってはまったおもちゃがあります

2023年2月オススメのおもちゃはこれ

先ほど絵本のところで紹介した有名な図鑑を使った塗り絵

絵本 セリア 塗り絵

塗り絵ではあるのですが中に説明があったり

セリア おもちゃ 塗り絵

塗り絵の部分も図鑑っぽくなっているんです!

セリア 塗り絵

これは塗り絵にもなって勉強にもなり親的にもとても助かる。

しかもそれなりの分厚さ。
ついついこの大きさの図鑑はマクドナルドのハッピーセットを思い浮かべてしまうのですがその1.5倍くらいはあります!

また子供も恐竜好きな子は多いのでオススメのおもちゃです。

ダイソーセリアの タカラトミーのパズル

我が家で最近、一番おすすめの100均おもちゃはこちら

ダイソーパズル
人気のおもちゃのようですぐに売り切れに

100均ダイソーのジグソーパズル。
動物のもののこどもパズルというもの。

初めダイソーで販売していた動物パズルなんですが100均とは思えないクオリティ。

最近では同様のパズルがセリアでも販売しています。

このパズルは3種セットで、全部で6種類。

ダイソー パズル

我が家では1つ買ってみてとても良かったので二種類とも揃えました。

今までの100均ダイソーのジグソーパズルはパズル自身も薄いのが多く、パズル同士の組み合わせも弱く若干、子供だと使いにくいものでした。

でも、こちらのダイソーの動物のこどもパズルはしっかりしている作りで子供が大好きで、大ハマりしていておすすめのおもちゃです。

ダイソーパズル

このパズルはタカラトミーが関係しているのか、袋にはタカラトミーのシールも。

最近では車のシリーズも。(2022年12月)

パズル

結構売り場ではどちらも品薄気味なので、意外に人気のおもちゃだと思います。

ちなみに写真はないのですが、セリアでは細かいサンリオのパズルなどもひっそりサンリオコーナーにあるので女の子にはおすすめですよ。
(我が家でもハマっています)


ダイソー入浴剤

また先ほど紹介した入浴剤の中で少し我が家でハマっていた100均ダイソーで購入した入浴剤。

ダイソー お風呂

中が開くようになっていて大人でも可愛いーとなってしまったもの笑

ダイソーお風呂
キャラものでなくてもおすすめのダイソー入浴剤

セリアのごっこ遊びシリーズ

セリア おもちゃ
我が家で利用しているケーキセット

セリアで時々バズるおもちゃがごっこ遊びシリーズだと思います。

我が家ではごっこ遊びのおもちゃは結構まとめて人にいただいたのもあり、あまり買わないのですが持っていないものだけ購入することがあります。

その一つがセリアのケーキセットのおもちゃ。

よくできていて、絞り出し器の中に入れるとクリームが出てくるおもちゃになっていて子供がハマったおすすめのおもちゃの一つです。

ごっこ遊びのおもちゃを持っていなければセリアで揃えるのはおすすめだと思います。

絵本のところで紹介したセリアの探し絵本も最近売り出したものです。

セリア絵本

100均おもちゃでいいのは時折見るとこういういいものがあることだと思います。

セリアの知育パズル

先ほどのダイソーとセリア両方で販売しているパズルもそうですが、最近セリアでは知育パズルも増えてきています。

我が家で最近購入したものはこちら

セリア パズル

まだ子供が4歳なのですが100均一ではないこちらのパズルにハマっていまして

¥2,000 (2023/03/25 17:08時点 | Amazon調べ)

なんでかわからないのですが、義実家に行った際に義母が何かおもちゃを購入してくれると言ってどうしてもこれがいいと言ったもの。

当然ですがまだボドゲーとしては利用していないのですがはめるのが好きでよくやっているのです。

それで上記のセリアのパズルを購入したんですね。

この上記の写真はデフォルトで入っていた状態ですがそれ以外にも組みわせはあります。

が、

大人がやってもかなり難しいですw

でも脳トレのようなものなのでそれそれでいいのかなと思っています。

【100均セリア・ダイソー】あまりおすすめしないおもちゃとは

逆にあまりおすすめしない100均のおもちゃはアクロバット系のプラのおもちゃだと思います。

砂場遊びなどのものは昔からあるせいか丈夫ですが、特に室内遊び用アクロバット系のプラスチックのおもちゃは100均ではあまり買わないほうがいいです。

注意 びっくり

我が家ではバスケットゴールや、ゴルフなどのおもちゃも100均ダイソーで購入しましたが、すぐに使わなく(使えなく)なりました。

セリアには小さめの野球バットもありますが買って2、3日で持つところが壊れたりも・・。

壊れやすいのと、飽きやすいのであまりおすすめできません。

コロナでこもっていた時期に少しでも遊びを増やせればと思って購入したのですが、時折出していますが必要なかったなあと思います。

ダイソー 室内おもちゃ

野球のバットも100均セリアで購入しましたが先がすぐに折れてしまいやめました。

【100均セリア・ダイソー】 おもちゃまとめ


今回は実際に我が家で使っている、100均ダイソー・セリアのおすすめおもちゃを紹介しました。

コスパの良いものからコスパの悪いもの、丈夫でおすすめなものなど様々なものがあります。

育児もできるだけ節約しながら進めたいですね。

ぜひ参考にされてみてください。



そのほか人気レビューブログはこちら


室内遊びアイデアでコロナ禍を乗り切ろう(幼児〜小学校低学年)

レゴデュプロとアンパンマンブロックを組み合わせて遊ぶおすすめの遊び方

ディズニー英語システム(DWE)は中古で十分!その理由は・・


ブログ村に参加中です
よかったらぜひポチッと。


にほんブログ村

homeへ戻る

ダイソーパズル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
トップへ
目次
閉じる