電気代を安くする前に!電気代の平均はいくら?
いろいろなものが値上がりしてきている最近、変動費である電気代の節約方法も気になるところ。
電気代を安くしたい!という方も多いのでは?
固定費と違って電気代などの変動費はその都度気をつけなければいけない節約方法なので電気代の節約は大変ではあります。
が、そうは言っても毎日のことなので気をつけないと料金が上がってしまう変動費が電気代です。
(また電気代は変動費ではありますが、固定である基本料金の問題もあるので、のちに説明しますがその辺も可能な節約方法ではあります)
ただ、電気代を節約すると言っても、そもそも電気代はだいたいどのくらいが平均なのか。
まずその辺からですよね。
だって自分の家の電気代が全国での電気代の平均以上ならばどこかで節約方法を試す価値大なわけですから。
そんなわけで全国の電気代の平均値をまずは見てみましょう。
全国の平均で電気代を見てみると、2019年ですが総務省統計局の家庭調査の全国データによれば、3人世帯の月別の電気代平均額は11,116円です。
1人暮らしの電気平均額は1ヶ月あたり5,700円。
2人家族の電気代平均額は1ヶ月あたり9,654円。
4人家族の電気代平均額1ヶ月あたり11,761円。
総務省統計局 家計調査|家計収支編 二人以上の世帯(2019)/家計調査|家計収支編 単身世帯(2019)
自分の家の電気代より平均額が高いでしょうか安いでしょうか?
我が家は3人家族、一軒家で電気代は4,500〜13,000円。
どの家庭も結構振り幅はあると思いますが我が家の電気代は異常に振り幅があります。理由は冬が一軒家で寒くしかも、県内でも割と寒いと言われている地域だからです。
子供ができて一軒家の寒さをカバーしないわけにいかず、余計に電気代がかさんでいる感じですがまあしょうがないですね。
風邪ひいてしまえば、電気代の節約方法以前に余計に不経済ですし何より健康が一番!
なのでその辺は割り切ってます。
大体ですが3人家族一軒家の我が家の電気代は、
11月、12月、3月・・・10,000円
1月、2月・・・1,3000円
4月、5月、7月、8月・・・6,000円
6月、10月・・・4,000円
と言ったところ。
12ヶ月で割ると電気代は月平均で7,000円程度。
コロナで少し上がっていますが、それでも平均より少し安めの8,000円程度です。
その代わり電気代を節約できる時期にがっつりするように気をつけています。
電気代の節約方法をやったかいがあるのは6000円代の月と11月くらいでしょうか。
一軒家で寒い代わりに暑さはだいぶ凌げるせいもあると思います。
ここの電気代をいかに抑えるかが電気代の節約方法の試しどころみたいな感じです。
一軒家の我が家での電気代節約方法はとにかくアンペアを食う(電気代がかさむ)クーラー、ヒーターを無駄に使わないようにしています。
そんな我が家ですがやはり基本的な電気代の節約方法のコツがあります。
今回のブログではそんな我が家のおすすめの電気代節約方法のコツについてお話ししたいと思います。
電気代が値上がり電気代を節約したいという方、平均より少し電気代が高めなので電気代の節約方法をしりたいなという方はぜひ参考にされてください。
電気代を安くしたい!電気代を節約する方法3選
巷でよく電気代の節約方法でいう、こまめに電気消すっていうのは結構当たり前ではあります。
ですがそれがどういうことなのかを合わせて私が行っている電気代を節約する方法3選を紹介したいと思います。
方法①:電気代節約のコツ|いっぺんに使わないを実践
節約マニアではあるものの、少し横着な私もできるおすすめの簡単な電気代の節約方法のコツ、すっごく基本的なコツ。
それは水道光熱費全てにおいてですが「いっぺんに使わないようにする」というところでしょうか。
水道代の節約方法については節約したい!水道代の節約方法とはで詳しく説明しています。
電気代の節約方法でよく聞いてはいたのですが実感でもあるのが電気をいっぺんに使うと(沢山使うと)
メーターが上がるので料金が上がります。
これは賃貸でも一軒家でも同じです。
なので電気はいっぺんにたくさん使わないように注意をしています。
これだけのコツでだいぶ電気代の節約方法の効果の現れが違ってきます。
我が家では洗濯をしている間は充電をしないとか、ご飯を作っている間は電子レンジを使うこともあるので回したくはなりますがあとで洗濯を回す、充電は分けて行うとかそういう細かいことではありますが気をつければいいだけの楽な電気代の節約方法です。
なんなら、洗濯はよく買い物中に済ませます。
帰ってきて干す方式。
理由は出かけている間は水も電気も基本使わず気にしなくても電気代の節約方法だから。
ただ、夏は1時間以内に帰ってくるときでないと匂ってしまいますのでその辺は注意が必要だったり、それぞれの生活の中でコツがまた必要ではですが^^:
方法②:タップを使って電気をこまめに消す
上記のコツを徹底するために道具にも頼っています。
コンセントをこまめに抜き差ししないですむタップのものを使ったりしながら
楽天市場ではUSB充電付きタップもあったり
コンセントの抜き差しと同様な感じで電気代の節約をしていますが、それよりも簡単で重要なコツだと思っています。
この電気代節約方法は面倒なようですが習慣にしてしまうとそうでもないです。
特に電気代の節約方法がどういうものかという考え方、コツなだけで少し気をつければというものなので、コンセントの抜き差しより電気代節約が楽かもしれません。
私はむしろ楽しいです。
どれくらい減るのか・・みたいなのが楽しみです。
まあマニアなんで笑
でも電気代に限らず、節約はゲーム感覚程度で捉えながら行った方が続くのでおすすめです。
これもある意味コツだと思います。
電気代は変動費ではあるので節約をやりすぎると疲れますがこの辺は私にとっては許容範囲。
細かい節約と大きい節約を合わせて節約しています。
方法③:白物家電に変える
簡単にできる電気代の大きな節約方法は家電を買い換えるときに省エネのものにすることです。
我が家も最近、洗濯機が壊れて奮発して省エネのものにしました。
電気代などの省エネのものは少しお値段が高いのでマニア的には、「ここはきちんと計算するべきだな・・」と。笑
と省エネ家電の値段と電気代の節約割合を比較計算した所5年省エネ家電を使えれば高いものでも電気代の節約費でペイできるという結論でした。
今は購入する際に白物家電についてはどれくらい省エネなのかが記載されていて、年間いくらくらい電気代が安くなりますというのが大概どこの電気屋さんにいっても載っているのでそれを確認するのがおすすめ。
間違えないです。
何故ならば買うために電気屋7件回ったから。
ある意味ムダ・・
まあ楽しくなってついつい見すぎたクチです。
いや、電気屋がね、3つくらいまとまっているところもあって・・・ごにょごにょ
(どうでもいいですけど電気屋さんは値切るのが基本です。お友達に言いましたらばちょーびっくりされましたが・・笑。定価で買う人がいるんだと私もびっくりしましたが・・関西人なのかな・・いや関東人なんだけども)
そこを見て自分の家との電気代の節約具合の比較で、ペイできそうなのを選ぶのがおすすめです。
(冷蔵庫の選び方とか語るとめっちゃ語れますがwやめておきます。ちなみに大きすぎず小さすぎずがいいと思います)
冷蔵庫についても買い替えた時に比較しましたが、電気代の節約は5年でペイできる感じでした。
ちなみに冷蔵庫は防災面でも省エネで節電できる冷蔵庫はとてもおすすめです。
以前台風で被災した時に省エネ冷蔵庫のおかげで3日間冷凍庫のものが食べられて助かりました。
その時のお話はこちらのブログ記事、実際に台風で被災した我が家の話。で詳しくまとめています。
そして白物家電は長く使えます。
今の家電ってパソコンでさえ、5年は大丈夫ですよね。
白物家電は10年近く大丈夫です。
普通に使っていれば10年いけます!!
お釣りくるーーー((o(^∇^)o))
わざわざ買い替えはおすすめしませんが。
(ただ、白物家電壊れてから買い換えると大変です。壊れてきたな・・ってときに速攻の買い替えをおすすめします。冷蔵庫、洗濯機ない生活一週間とか・・我が家はお陰で洗濯機は4日なかったですが・・)
機会があるときに電気代の節約方法で効果の大きい省エネ家電に切り替えをおすすめします。
環境にも優しいしね( ̄∇ ̄)
もっと電気代を安くしたい!私が実践している節約術
さらにもっと電気代を安くしたいという方はさらに以下の2つの方法があります。
節約術①:エネオスなど電気代が安くなるものにまとめる
電気代の基本料金の見直しを行なっていない方はぜひお試しを!
だいぶ前から電気の自由化が進んでいます。
ガス会社と合わせ技だったりガソリン会社と合わせ技だったり。
電気代の基本料金はもちろん、ポイントが溜まったり、合わせ技で使用料金が安くなる節約方法です。
今は電力会社が色々ありますので絶対検討するべき!だと思います。
我が家では変えることにより電気代だけで年間で2万円程度安くなりました。
この電力会社の変更についてはまた記事にしたいと思いますが。
クレジットカードのブログ記事おすすめの節約できるクレジットカードとはで紹介しましたが、エネオスなど電気代とセットにするとガソリンが安くなる電気会社に変更し、支払いをクレジットカードなどに変更するのも手です。
また、クレジットカードで支払うことでポイントなども貯められるので支払いをクレジットカードに変更するのもおすすめです。
エネオスでは電気会社もエネオスにし、支払いもエネオスカードにすることでかなり割引されます。
節約術②:ソーラーパネル、家庭用ポータブル電源を利用して自家発電をする
最初にお話ししたいっぺんに使わないという方法を実践したくても夏場や寒い季節は別で常に冷暖房器具が動いていたりします。
特に我が家は一軒家で冬はずっと暖房器具がついています。
アラジンストーブを工夫して使ってはいますが、
アラジン についてはアラジンストーブのある暮らし①【ブルーフレームヒーター】、アラジンストーブのある暮らし②【タイマー付きアラジンストーブ】で詳しく紹介しています。
寝る時には石油ストーブは消さないわけにはいかないのでやはりずっとついている感じ。
なので、ブログ記事、家庭用ソーラーパネル・ポータブル電源(蓄電池)を使った感想【我が家のプチ発電を支えるもの】でも紹介していますが我が家ではその時に電気を使わないようにするためもあり家庭用ポータブル電源を使っています。
ソーラーパネルで発電し、ポータブル電源などに充電することで感覚値ではありますが真夏は月々2,000円程度安くなっています。
真夏は発電率がいいので毎日の携帯やパソコン、ipadなどの充電をポータブル電源で行っているからです。
マニアっぽくなってきますが、初期投資が必要なもののソーラーパネルがあると(ブログ内で紹介しているミニソーラーパネルでもいいと思います)色々なものが家の電源を使わずに充電できるのでおすすめです。
まとめ
そんな我が家の電気代節約方法。
すぐ試せるものも多いのが電気代の節約方法だと思います。
電気代や水道代は変動費なのでなかなか下げるのが難しかったりもしますが、結構習慣で変わってくる変動費だと思います。
ぜひ皆さんのおうちで
その他節約人気ブログ記事はこちらを
節約したい!水道代の節約方法とは
節約マニアがおすすめする100均で買うもの買わない方がいいもの
参考になりましたらば嬉しいです。
ランキングに参加中
良かったらご協力お願いします!
コメント