年末になってくるとよくやる作業。
それは大掃除のリストアップと同時に、買い貯めのリストアップです。
実は我が家は年末の楽天スーパーセールで1年の日用品をまとめ買いしています。
いろいろ物価が上がっているということで、もはや上がらなかったものはなんなのかがわからなくなっており節約をどうすればいいのか悩みますが、我が家のルーティン節約の1つが楽天スーパーセールでの日用品のまとめ買い。
なぜ年末に日用品をまとめ買いしているかというと年末年始のご挨拶のものや、家で食べるものなど、買い物が1年を通して多いのがここか、新学期の前だからです。
で確実にスーパーセールがあるのがこちらということで新学期で必要そうなものをできるだけ想像して、まとめ買いをしています。
慌てて定期購入している日用品リストアップしました。
そんなわけで今回はそのまとめ買いしている日用品をご紹介したいと思います。
日用品のまとめ買いは店舗数と送料と相談
日用品のまとめ買いなのでもの的には金額の小さいものが多いです。
が、まとめれば3000円以上になったりします。
我が家では送料3000円以上で1店舗を作り、もう1回くらい行けそうな時は2店舗にしています。
理由は楽天スーパーセールは楽天マラソンでもあるからです。
そこまでやる必要あるの?
と思いますが、まあ物価上がってますし、慣れると割と毎回同じ店舗なんでそんなに苦痛ではありません。
いつもまとめ買いしている洗剤類
我が家でいつもまとめ買いしている洗剤類、魔女シリーズ
台所洗剤はこちらを購入予定なのですが、今、実験的にトイレとお風呂の掃除洗剤を一緒にしようとしてまして。
ウタマロ住宅用クリーナーを利用予定です。
(というかまだ残りが終わってないので移行できてないのですが・・)
ウタマロも環境に優しいということで。
以前はこちらを利用していました。
1店舗で必ず使うお店がこちら
このお店はタイムセールなど少しずつ値段が違うものが1人何点、って形でていたりするのでそれらを合わせて4つ程度ずつまとめて買っています。
1年に一つしか使わないウタマロ固形石鹸などもこちらで購入しています。
初めて購入に限りですがお安い・・。
待ってるとなくなってしたりもしてタイミングが若干難しいのですがだいぶ節約に。
これらと一緒に子供のお風呂に早く入ってもらうグッズや子供のおもちゃ入浴剤など
お風呂に入るまでに時間がかかる時だけ利用しています
この辺をぽちぽち。
でもそれとは関係なく悔しいかな(悔しがる必要ないのですが)
scopeさんも見ておりますw
年末に好きなものをまとめ買い
scopeさんは昨年末はこちらを購入したりと、結構年末に大物を買う傾向が実はあります。
まあ、scopeさんは上手なので安くなっているところでちょいちょい買ってしまっているというのと、年末まで待っていると売り切れなんていうこともしょっちゅうでして・・。
最近は本当に欲しいものはおとなしく購入することも多いです。
先日購入したものでまだお得なもの
去年買いそびれたこちらは早めに購入しましたが、まだおやすめで残ってたりもします。
でも多くは売り切れてきているのでご注意を。
我が家は結局ジャーとエスプレッソカップ以外は揃ってしまいました笑
いくつかはもう増販は当分ないそうで。(ずっとない感じもします)
エスプレッソカップもそうだったんですが、流石に使わないなと判断して、こちらは悩んだ挙句購入しました。
冷蔵庫に入れて出せるという便利さを最近学んでおりまして。
タッパーからは出したくない・・そして瓶が多いにしても1つこういうものがあるだけで手抜き感がへる(ように見えるだけですが・・笑)
でもこの見ていいなあと思っている時間が好きだったりもするので買って気分転換、あって気分あげあげなものの位置付けです。
またscopeさんはパッケージ変更などで時折お安くなるものなどがあるのですが、バスマットは本当に便利で我が家のバスマットはこれ一択なんですが、それが理由で今回のセールで購入予定です。
あとはこちらもよく年末にsocpeさんが安くされていて購入するもの
多分この時期のscopeさんのお値段が最安値です。笑
送料かかるので何かと一緒にしているのもその辺が理由だったりしています。
それ以外の年末によく購入する北欧もの
そのほかこの時期に毎年購入しているものもあります。
正月のもので集めているリサラーソンの飾り物など
今回は節約を意識した買い物にはなってはいます。
いつもより買い物かごに長く入れて悩んでいる感じ。
いろいろ値上がっていますしね。
でもやっぱり欲しいなというものは購入したりしています。
うまく節約してやっていきたいですね
そのほかお気に入りのもの人気ブログ記事はこちら
おすすめSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリット
おしゃれで便利なキッチン用品おすすめベスト3
鉄フライパンのお手入れ。お気に入りの道具を長く使うために
アラジンストーブのある暮らし①【ブルーフレームヒーター】
参加中です。
よかったら押していただけると励みになります。