夏は涼しめでいいのですが寒くなってくると途端に冷え込んでくる我が家。
一軒家に引っ越してきて今まで賃貸のマンションかアパート住まいだった私がびっくりしたのは気温でした。
暑さはそこまで賃貸マンションやアパートとは変わらないように思いますが
(我が家は若干涼しい気もするくらい)冬は格段に寒いです。
まあ、自分が住んでいる県の中でも寒い地域のようではありますが。
そんな我が家の暖房事情は年を重ねるごとにいろいろ変わってきています。
アラジンストーブで人気のブルーフレームヒーター39型だけでなく、昨年は新しいタイマー付きアラジンストーブも導入した我が家。
今回のブログでは我が家の暖房事情と北欧好きな人は多くの人が好きと言っても過言ではないおしゃれなアラジンストーブのブルーフレームヒーター39型とタイマー付アラジンストーブの気になるメンテナンス面を含めてメリットデメリットを紹介したいと思います。
石油ストーブの中でもアラジンストーブのブルーフレームヒーター39型は少しレトロ感もあっておしゃれなものの、気になるのがメリットデメリット。
新しくタイマー付きアラジンストーブとあわせて、ブルーフレームヒーターの導入を検討している方はぜひ実際に使ってみたメリットデメリットを読んで検討されてください。
1:ブルーフレームヒーターの最大デメリットは火事の心配
アラジンストーブのブルーフレームヒーターのメリットデメリットは
元々はデロンギオイルヒーターやナノイーファンヒーターを利用していた我が家。
デロンギオイルヒーターやナノイーファンヒーターのブログ記事はこちら
デロンギオイルヒーターとナノイーファンヒーターのメリットデメリット
アメブロでも何回かブログ記事にしているのですがアラジンストーブで有名なブルーフレームヒーター39型は2019年の夏にヤフオクで手にいれて使っていました。
しかし、2019年は子供がまだ小さく危なかったのもあり1階では使ってなかったんですね。
当時はアラジンブルーフレームヒーター39型は主に2階で利用していました。
そんなアラジンストーブのブルーフレームヒーター。
ブルーフレームヒーター39型を購入した理由は大きくは災害対策でした。
こちらの記事でも最低限必要なものとして紹介していますが
防災グッズとして購入したのです。
先に紹介した、デロンギオイルヒーターとナノイーファンヒーターの二種類は電気で動きます。
つまり電気が止まるような災害にあった時は一切、暖を取るものがないわけです。
しかも子供が生まれたりコロナが流行して、とてもではないけれど避難所に行くのは無理だなあと思い、子供が生まれた翌年に石油ストーブを購入することにしました。
石油ストーブであれば災害時やキャンプにも使えると思ったんですね。
で、好きなものだけおきたいわたしが選んだ石油ストーブがアラジンストーブのブルーフレームヒーター39型だった訳です。
またキャンプでも使えるといわれるアラジンストーブのブルーフレームヒーターならいいなと思ったんです。
元々暖房器具を持っていて災害対策で購入したものではあるのですが、上記の2種のデメリットの電気代を考え、子供が大きくなってきてからはリビングと併設されているキッチンで利用するようになりました。
インテリア的におしゃれというのことがブルーフレームヒーターのいちばんのメリットだと思いますが、それは趣向の問題なので置いといて・・
(大切だと思いますけどねー^^)
アラジンストーブのブルーフレームヒーターを使ってみてわたしにとっての大きなメリットとしては
料理が一緒にできる
ということだと思います。
上にやかんなどをのせて湯を沸かしたりはもちろん、煮込み料理もブルーフレームヒーターの上にそのままほっておいて他の料理に取りかかったりします。
この後ご紹介するタイマー式アラジンストーブよりもブルーフレームヒーターの方が火力があるようで、調理がしやすいです。
我が家ではまだキャンプでアラジンストーブを利用したことはありませんが、料理などができるブルーフレームヒーターはキャンプでも大活躍するのことは間違いないと思います。
また、我が家は湿度が高めの家なので必要ないですが、ブルーフレームヒーターの上にやかんなどを置いておけば加湿できるというのもメリットだと思います。
逆にブルーフレームヒーターのデメリットは、最初に記載したコスト面がデメリットです。
灯油は電気代よりは安めにすむこともありますが本体そのものは石油ヒーターにしてはブルーフレームヒーターは高いです。
我が家はヤフオクで購入しましたがブルーフレームヒーターの新品は5万程度。
楽天でのアラジンブルーフレームヒータはこちら
|
amazonでのブルーフレームヒーターはこちら
ただアラジンストーブのブルーフレームヒーター39型は電池なども全く使わない石油ストーブなので構造が簡単。
現在もう一台使っているタイマー付きアラジンストーブでさえ、電池を使うタイプです。
なので普通の石油ストーブよりブルーフレームヒーターは長く使える印象があります。
実際にヤフオクなどでは古いブルーフレームヒーターもよく見かけますし、我が家がヤフオクで手にしたブルーフレームヒーター39型はだいぶ前の中古です。
本体が高いのは確かにデメリットですが長く使えばブルーフレームヒーターのデメリット面は解消されるかもしれません。
また、よくいわれるアラジンストーブのブルーフレームヒーター39型のデメリットはメンテナンスが少々面倒だったり、灯油の管理が必要ということだと思います。
正直ブルーフレームヒーターのメンテナンスは芯の交換があったりすると面倒といえば面倒ですが、芯の交換は慣れてしまえばさほど問題にはならないのでデメリットと言うほどではないと思います。
最初1、2度は戸惑うと思いますが。。
ブルーフレームヒーターの掃除などのメンテナンスの際に芯の交換をするのは使用頻度によると思いますが2年に一度程度の頻度だと思います。
(毎日、起きている時間フルに1シーズン使うなら1年に一度芯の交換をする感じです。)
ブルーフレームヒーターのメンテナンスの頻度も、シーズンで使う前とシーズン終わりくらい。
ファンヒーターなどのメンテナンスの頻度と大きく変わりません。
その他実際に使用して感じたデメリットはアラジンのブルーフレームヒーター39型は本体が重く灯油を入れる場所が一体型であること。
灯油を買ったばかりだと灯油入れも重く、ブルーフレームヒーターも重いのでどちらを動かすのもちょっと大変、というところがブルーフレームヒーターのデメリットといえばデメリットです。
しかし、我が家で実際に利用して一番感じたアラジンストーブのブルーフレームヒーター のデメリットが実はあります。
そのデメリットは
火事になりやすい
というデメリットでした。
これは子どもがいる家だけに限る話かもしれませんが、我が家では子どもが火がついていない時にブルーフレームの格子の中におもちゃを入れ気がつかずに点火してしまい、火事になりかけたことが2回ほどあります。
黒い煤が出るので、すぐに気がつきますがその黒い煤だけでも片付けがとても大変でした。
ただ、これは別にブルーフレームヒーターに限ったデメリットではなく、石油ストーブ全般に言えることだとは思います。
が、ブルーフレームヒーターは普通の平面のストーブとは違うので構造上、ものが入っていたりすることに気がつきにくいのがデメリットとして大きくあります。
このデメリットは本当に注意が必要だと思い、気をつけています。
さらに子どもやペットがいる場合は火傷の心配があるのでこれも石油ストーブ全般の言えることですが注意が必要なデメリットと言えます。
またこのあと説明しますが温まりが遅く、広い範囲に使えないのがアラジンブルーフレームヒーターのデメリットだと思います。
2:タイマー付きアラジンストーブは温まりが早いのがメリット
新しいタイプのアラジンストーブのメリット、おすすめの使い方
アラジン 定番のグリーンのタイマー付きストーブ。
先ほど記載したようにブルーフレームヒーターを購入したのは災害対策が理由でした。
しかし、実際ブルーフレームヒータを使ってみてこれ1台では真冬にみんなの暖を取るということは賄えないというデメリットがわかり、この新しいタイプのタイマー付きアラジンストーブを購入することにしました。
そう、ブルーフレームヒーターは温まるのが遅く広い範囲には向いてないというのがある意味、デメリットなんです。
そう、アラジンストーブのブルーフレームヒーターだけだと少し・・いやだいぶ寒いんです。
それをおぎなえたのがタイマー付きアラジンストーブでした。
タイマー付きアラジンストーブは楽天でも人気で予約販売のようです
|
アラジンストーブのブルーフレームヒーターは上を温め、新しいこのタイマー付きアラジンストーブは下を温めるそうで、他の人のレビューでも見かけたのですが温まるのがとても早いです。
感覚ではブルーフレームヒーターよりタイマー付きアラジンストーブの方が2倍は温まるのが早いように思います。
これは大きなメリットでした。
タイマー付きアラジンストーブはメンテナンスもたいして必要ないですし、デメリットは石油の管理と火事の心配、子どもの火傷の注意くらいでしょうか。
(あとはこのタイマー付きアラジンストーブのグリーンだと少々お値段が高いというのがデメリットだとは思いますが・・)
このデメリットも先ほどの火事の件ではないですが、石油ストーブの一般的なデメリットと一緒です。
でも、このタイマー付きアラジンストーブはタイマーもついているのでその辺も多少は安心です。
タイマー付きというのが大きくブルーフレームヒーター39型と違うところですが、仕様としてタイマーを切りにして使うことができないので消し忘れということがなくなります。
アラジンのブルーフレームヒーターにこだわりがなければアラジンストーブとしてはタイマー付きアラジンストーブの方がメリットが多くおすすめです。
新しく購入したこちらはワンコと子供のスペースの近くにあるので念のためケージを購入しました。
|
3:タイマー付きアラジンストーブ、ブルーフレームヒーターのメリットデメリットまとめ
一番のおすすめは両方使い
いかがでしたでしょうか。
アラジンストーブタイマー付きヒーターとブルーフレームヒーター39型のメリットデメリとまとめると以下になります。
アラジンストーブブルーフレームヒーター39型のメリット
- 災害対策やキャンプで使える
- 料理ができる
- やかんなどを置いておけば加湿ができる
- インテリアとしておしゃれ
- 仕組みがシンプルなので長く使える可能性が高い
アラジンストーブブルーフレームヒーターのデメリット
- 本体価格が高い
- 芯の交換などのメンテナンスが必要
- 構造上、ものが入っても気がつきにくく火事になりやすい
- 温まりが遅く、広範囲には向かない
- 火傷になりやすい
- 灯油の管理が必要
タイマー付きアラジンストーブのメリット
- 下が温まるので温まりが早い。
- 広範囲に温められる
- タイマー付きなので消し忘れなどがない
- メンテナンスが楽
タイマー付きアラジンストーブのデメリット
- 火傷になりやすい
- 灯油の管理が必要
- グリーンは本体が高め
で、どちらがいいのかという話ですが、我が家ではリビングでこの2台を使っています。
そしてこの二台を使うと全体が暖かいんです。
上も下も暖まるっていう(笑
先ほど記載したように、レビューに温まり方の違いが書いてあってそれを読んでそうなるかなあと思ってたんですが当たりでした。
真冬まではこちらのタイマー付きアラジンストーブ1台。
真冬になったらブルーフレームヒーター39型とタイマー付きアラジンストーブ2台で使用しています。
このアラジンのブルーフレームヒーターと2台での使い方はおすすめです。
今まではブルーフレームヒーターと暖房を低めにエアコン一緒に運用していたのですがその必要ももちろんありません。
当然灯油は必要になるので灯油代は上がりますがお湯を沸かしたりもしているのでガス代が下がるのでありかなあと思っています。
※蓋の上でないところに鍋を置いていますが、基本的にメーカーは推奨していないのでご自身の責任でお試しください
後は広さとお値段などで考えてもいいかもしれません。
寒くなってきて検討をされている方はぜひアラジンストーブの2種のメリットデメリットを参考にしてみてください。
その他お気に入りグッズのおすすめブログ記事はこちら
アラジントースターおすすめは4枚焼きor2枚焼き?レシピも掲載!
BRUNOコンパクトホットプレート・グランデサイズおすすめは?
参加しています。
よかったらポチッとしていただけると励みになります。