北欧食器のイッタラ ティーマやアラビア食器など、北欧インテリアや北欧雑貨好きの人には欠かせないものだと思います。
ブログでも様々なお気に入りのものを紹介していますが、我が家では普段の暮らしの中で、食器も基本的に毎日使うものとして選んで購入しています。
あまり食器を大切にしまっておくということはしていません。
それが心地よい暮らしにつながっていく感じ。
北欧グッズとの暮らしについてはこちらのブログ記事、暮らしを豊かにする小物や北欧雑貨に出会うまでで詳しく紹介しています。
でもイッタラやアラビア食器はものによっては子供がまだ3歳の我が家では「割れやすいものもある」のが使ってみた現実。
粗雑に扱うとすぐ割れる高めの北欧食器はそういうものも多いですよね。
特にイッタラのフルッタなどは繊細。
そして1回でも割るともう一度購入しても使う勇気はなく、なかなか出番がなくなるっていうのが北欧食器・・><
子供がいなくても実際に使うにあたって長く使えなければあまり意味がなく、ましてやあっても使わないというのは全く意味がないわけで。
(まあコレクションする方もいるのであくまで我が家では・・ですが)
皆さんも結構その辺は北欧食器を買う際に悩まれるのではないでしょうか。
でもね、北欧食器は可愛いので欲しかったりはして、買うか買わないか葛藤の日々が・・
今回のブログはそんな我が家で実際に使ってみてよかったイッタラ ティーマやアラビア食器などの北欧食器のご紹介です。
北欧食器は欲しいけれど、丈夫なものがいいな
と思っていたり、
北欧のお皿はもちろん、グラスなどの使用感ってどうなんだろう
って悩んでいる方はぜひこのブログを参考にしてみてください。
実際に使ってみて丈夫なおすすめのアラビア食器
我が家は雑めの私と小さい子供がいるので早い話、我が家でがっつり使われている北欧食器はだいぶ丈夫な可能性大です。笑
トップの写真のイッタラやアラビア食器もそうですが、北欧食器の大きいお皿はこのアラビア食器2種がレギュラーです。
ちなみにアラビア食器とは北欧フィンランドの陶磁器の食器です。
イッタラとアラビア食器の違いがわかりにくいという話をよく聞きますがそれもそのはず、イッタラもアラビア食器と同様、北欧フィンランドのガラス食器で共にフィスカース社傘下のグループ会社です。
大皿で使いやすいのはアラビア食器アベック
右側は北欧好きの方は一度は見たことがあると思われるアラビアの北欧食器、かもめ食堂でもお馴染みのアラビア食器アベックの26cmプレート皿。
我が家で最初に新品で購入した北欧食器、アラビア食器(最初はアンティークだった人笑)です。
結構北欧食器はここからと言う人も多いのでは?
でもそんなミーハーからスタートしていますがこのアラビア食器アベック26センチ皿は本当に便利で
パスタだったり
チーズフォンデュのための盛り合わせをのせたり
アラビア食器の中でもアベックは中華も和食ももちろん洋食も合うっていうすごく万能な柄のアラビア食器の中でもおすすめのお皿です。
使われている方も多いですよね。
この大きさのお皿だとワンプレートが普通にできますし我が家では重宝している北欧食器です。
アラビア食器、アベック26cm。
このアラビア食器は和のお料理もワンプレートで合う感じ。
ちなみにお魚料理は北欧食器ではないですがこちらの白山陶器のものを利用しています。
ちょっとお昼なんかにはこちらにおにぎりをのせたりも
結構北欧好きさんは使っている方が多いように思っています。
このお皿も丈夫です。
スンヌンタイなどのオーバルプレートもおすすめ
話を戻しまして、もう1種類の大きなアラビア食器は一昨年くらい前だったか、復刻で出たもの。
スンヌンタイのオーバルプレート皿。
上のアラビア食器アベックと違ってこちらの北欧食器は、食事を置ける面積は小さめのお皿になりますが、でもスンヌンタイのオーバルプレート皿は色々なものに使え生えるアラビア食器です。
サラダはもちろん
こんな風にカレーだったり
パスタだったり。
意外なところだとちらしご飯なんていうのも
我が家ではシチューなど汁物系でもよく使っています。
インスタなどでも結構シチュー系では見かけますね。
でも結構、ハンバーグなどをおいてもカフェ風でおしゃれな北欧のアラビア食器です。
大皿ではこの2種類のアラビア食器は丈夫でとてもおすすめです。
アラビア食器・スンヌンタイは楽天だとこちら
【2022年12月追記】
後に出てくるscopeさん別注のアラビア・ルノのオーバルプレートも最近購入し使い始めました。
大きさはスンヌンタイと同じですが深さはスンヌンタイの方があり使い勝手は良さそうです。
ただクリスマスやお正月にはとても合う柄だと思うので別に持つのもおすすめです。
結構利用してみましたが、こちらも使用感的には丈夫な類に入りそうです。
そのほか北欧食器で丈夫で使い勝手のいいものは
パン皿はこちらの3枚のアラビア食器をレギュラーとして使用しています。
アラビア・スンヌンタイ以外の二枚はデパートの北欧食器の福袋で5年ほど前にゲットしたお皿。
中身がわかる北欧食器福袋で当時ほしーい!と思って頑張って朝並んで購入しに行ったっていう笑
それから我が家の定番の北欧食器です。
そういうのもあって「ざ、北欧食器感」がありますが笑
でも有名な北欧食器で長く使われているものはやはりそれなりにいいというのが印象です。
アラビア食器の21cmサイズは使い勝手がよくおすすめ
アラビア食器の21cmはパン皿としてやちょっとしたおかずをのせるのにもよくおすすめです。
アラビアパラティッシは柄が少しうるさめですがアラビア・スンヌンタイ、アラビア・トゥトキオはそこまで柄がうるさくないので料理をさほど選ばない感じのお皿です。
まあ、スンヌンタイは黄色で少し派手ですけどね^^;
(ただ使うと実はさほど気にならない派手さです)
何よりこの3つのアラビア食器は丈夫です。
これら3枚のアラビア食器を我が家では毎朝パン皿として利用しています。
アラビア食器・スンヌンタイ21cm
アラビア食器・パラティッシ21cmは少しお高め。
人気なんですよね。
アラビア食器・トゥオキオ21cmは逆にお安め
イッタラティーマのボウルは使い道が多く丈夫
そしてスープ皿などとして利用しているのはこちらの2種のイッタラとアラビア食器の北欧ボウル。
1つは北欧雑貨などが好きな方はよく使っているイッタラティーマのボウルともう1つはscopeさん別注の今は売り切れ中でいつ入荷されるかわからないアラビア食器・ルノのボウル。
アラビア食器・ルノのボウルは時折入荷が見られるので要チェックです。
scopeさん別注ということでscopeさんでしかみられないアラビア食器・ルノ。
アラビア食器・ルノのボウルは北欧食器好き近辺では少しバズり気味
だったものです。
お値段は全然イッタラのティーマよりアラビア食器・ルノのボウルの方が高いのですが、可愛くて丈夫なので再販したら買い足そうと思ってます。
→買い足しました。(笑
こちらのアラビア食器・エスプレッソカップも我が家では手にしていませんがとても人気で可愛い・・。
2022年コーヒーカップサイズも出ましたが、買えずに終わりました^^;
丈夫さはどちらかと言うとアラビア食器のルノよりイッタラティーマのボウル勝ち。
比べるとわかりますがイッタラのティーマのボウル方が厚みがあります。
またこの2つは少しサイズは違い、イッタラ・ティーマよりアラビア食器・ルノの方が大きいです。
ただアラビア食器ルノよりイッタラ ティーマのボウル方が値段もお安く、色も色々あるので手に取りやすいと思います。
イッタラのティーマは楽天だとこちら。
イッタラのティーマのボウルとアラビア・ルノのボウル。
これらをスープや少なめのお昼のカレーだったり、サラダボウルとしてだったり様々な使い方をしています。
スープにちょっとした丼ものになど本当に便利。
シリアルにももちろんあいます。
特にアラビア食器・ルノのボウルは少し大きいので肉じゃがなどをよそってもいい感じ。
春にもいいし北欧食器ではありますが和な雰囲気があるので、アラビア食器・ルノは正月にも生えていいなあと思ってます。
大きさが気になって最初、1つしか買わなかったのですがアラビア食器・ルノのボウルはイッタラティーマのボウルとさほど大きさが違わないのでそんなに一緒に使っても気にならないサイズ感です。
その辺も再販してアラビア食器・ルノを買い足した理由です。
北欧食器でグラスやカップは何がおすすめか
残るところで気になるのは手に取りやすいお値段のイッタラのグラス(コップ)で丈夫なものは実際にところ何かというところだと思います。
北欧食器では実はこのイッタラのグラス類が非常に曲者です。
北欧食器で丈夫なグラスとは
まずは丈夫なグラスから。
レギュラーは奥のイッタラ・アイノアールト。
イッタラでは有名な食器なので使っている人も多いのでは?
イッタラ・アイノアールトは色々な色があって、私は青系のグラスが好きですが少し落としたくらいでは割れない感じの丈夫さがあります。
イッタラのものじゃないんじゃないかと思うくらい丈夫だなあと思うものです。
イッタラのアイノアールト。
我が家では2客利用中。
逆に使いやすさ的にはおすすめしないイッタラフルッタ
イッタラ・アイノアルートは丈夫ですが我が家で利用している写真手前の3つのイッタラのグラス類、フルッタのグラスは非常ーによく割れやすいです。。
いや、イッタラ・フルッタのピッチャーはおそらくそうではない気がしています。
イッタラ・フルッタは今のところ生きているし、(汗
イッタラ・フローラよりイッタラ・フルッタの方が丸みを帯びているのでかけにくい(割れにくい)ような気がします。
感覚ですが、厚みもフローラよりフルッタの方があるように思います。
scopeさんのフルッタは布付きはもうすぐで終わるそう・・布付き以外もフルッタのピンクは在庫限りなようです。
この丈夫さはあくまで主観です。
というのも前はイッタラ・フローラのピッチャーで夫が不注意で熱いものを入れて割れたのでなんともなんですよね
ただ、イッタラフローラもフルッタもやっぱり洗う時とかには注意が必要だと思います。
繊細感があると言うか・・高いですしね・・。
本当にイッタラのフルッタとイッタラ・フローラのタンブラーやボウルは雑な私には向かない一品。
(雑な我が家に向かないともいう)
ですが大好きな北欧食器です。
繊細ですが繊細さゆえの可愛さがあるというか。
ただあまり大切にしすぎて出番がないのでイッタラフルッタ、フローラの北欧食器はもう購入は控えようかと思っております。
可愛いくて、めっちゃ好きなんですけれども。
私だけならまだしも子供がいるので・・
大事にして欲しいと伝えても・・・だから1客だけなんですけど・・
(socpeさんの特別価格の際に2客になりました汗)
我が家のイッタラのフルッタもわかりづらいですがピンクです。
イッタラ・フルッタじゃないこちらのイッタラ・フローラのグラスも持っていましたが、先ほど記載したようにイッタラ・フローラのグラスの方が繊細感がもっとありました。
フローラのグラスは売り切れ。再販予定はないのかな?ピッチャーはまだピンクは販売中です。
過去形なのは、ええ、イッタラフローラのグラスは割ったからです。。゚(゚´ω`゚)゚。
引越しの際に段ボールを開けたら割れていました・・。梱包はしたんですけどね・・。
我が家ではまだ無理だと再購入をやめました。笑
ちなみにこちらのイッタラ・フローラのボウルが色違いで写真に写っていますが上記の理由により一回使ったくらいでしまいこんでいます。
イッタラ・フローラのボウルはヨーグルトに果物を乗せたりすると可愛いのなんのって。
でも特に子供が小さいうちは綺麗なので手を伸ばしやすいのでしまっている状態です。
それでも魅力的なイッタラフルッタ
逆にいうとイッタラのフローラもフルッタもそれだけ綺麗で魅力的な食器ではあるのです。
イッタラフローラのボウルも大きいもののみでもう売り切れですもんね。人気があります。
イッタラ・フルッタのピッチャーは夏になると使っています。
一人で仕事している時に主に気分転換の飲み物を入れたりしています。
イッタラ・フルッタがあるだけで気分は↑(笑
フルッタのピッチャーもクリアのみで在庫限りの販売
が、洗う時や娘が近寄った時は要注意な食器になってます。苦笑
こちらのピッチャーも先ほど記載したようにイッタラ・フローラを持っていましたがイッタラ・フルッタより繊細な気がしました。
フローラの方が角ばっているので両方使って思ったのはわたしはイッタラ・フルッタのほうが可愛くて好きです。
そんなわけで我が家では、使いやすさとしては落ちるもののなんとか生き残れた北欧食器たちがやはり生き残っている感じ。
イッタラやアラビアの丈夫な北欧食器のまとめ
今回のブログでは我が家で実際に使っている北欧食器を紹介してみました。
そして北欧食器のいちばんのおすすめはと言われるととても難しく可愛いお気に入りのものばかりですが、丈夫なものを基準に選ぶのも一つだと思います。
まとめると北欧食器で丈夫なものは以下になります。
北欧食器の大皿では
- アラビア食器アベックの26cmプレート
- スンヌンタイ のオーバルプレート
北欧食器のパン皿では
- アラビア・パラティッシ、アラビア・トゥオキオの21cm
- アラビア・スンヌンタイ21cm
北欧食器のスープ皿では
- アラビア・ルノのボウル
- イッタラのティーマのボウル
北欧食器で丈夫なものが気になっている方はぜひ今回のブログを参考にされてみてください。
北欧好きさんがよく利用している北欧雑貨などオシャレなものを取り扱っているscopeさんはこちら
(回し者のようになってますが回し者ではないです。よく購入させてもらってはいますが)
そのほかお気に入りのもの人気ブログ記事はこちら
おすすめSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリット
おしゃれで便利なキッチン用品おすすめベスト3
鉄フライパンのお手入れ。お気に入りの道具を長く使うために
アラジンストーブのある暮らし①【ブルーフレームヒーター】
参加中です。
よかったら押していただけると励みになります。