一年中よく使っていますが寒くなってくると特に活躍するSTAUB鍋(ストウブ鍋)。
先日STAUB鍋(ストウブ鍋)についておすすめSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリットでメリットデメリットを書きました。
じゃあどれくらいSTAUB鍋(ストウブ鍋)は使えるのか。
ということで、本日のブログでは、我が家がSTAUB鍋(ストウブ鍋)でよく作るおすすめ簡単レシピのスペアリブ を紹介したいと思います。
STAUB鍋(ストウブ鍋)を持っていて何か簡単に作れるレシピないかなと思っている人、またSTAUB鍋(ストウブ鍋)を買うとどんなものが作れるのかなと思っている方はぜひみていってください。
関連おすすめSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリット
特別な日にストウブ 鍋でおすすめ簡単スペアリブ
STAUB鍋(ストウブ鍋)のよく言われるメリットのもう1つに、炒めてそのまま使えるというメリットがあります。
そんなSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットを生かした炒めて煮込むスペアリブ。
煮込むタイプのスペアリブ なのでがっつりしたスペアリブっぽくはないですが簡単で美味しいお肉料理です。
またスペアリブ をたくさん作ったらSTAUB鍋(ストウブ鍋)をそのまま出してもおしゃれな感じも演出でき、パーティーやお祝いなどにもおすすめのレシピです。
お祝いの時やちょっとしたパーティーの時にぜひSTAUB鍋(ストウブ鍋)で簡単スペアリブ を作ってみてください。
STAUB鍋(ストウブ鍋)で作るスペアリブ簡単レシピ
それでは材料と作り方、レシピです。
<材料>(3人分)
調味料:蜂蜜、醤油大匙2、砂糖、みりん、お酢、酒大匙1
骨付き豚肉:300ー400g
そのほか:玉ねぎ、人参、椎茸などを適当な量
<スペアリブ 作り方・レシピ>
1:お肉の表面に焼き色がつく程度にSTAUB鍋(ストウブ鍋)で炒めます。
2:やや色味がついてきたらSTAUB鍋(ストウブ鍋)に玉ねぎやニンジンなどを入れます。
3:全面に色がついたら水を全体が浸かる程度に入れます。中火で煮込みます。
4:煮立つ直前に灰汁を取り調味料を入れ、45分程度煮込みます。
30分ほどおいてから再度30分ほど煮込み、スペアリブ の出来上がりです。
煮込む際はSTAUB鍋(ストウブ鍋)の蓋は少し開けておく程度がいいかなと思います。
我が家ではクリスマスなどによく作っているスペアリブレシピ。
スペアリブ を作って残ったお汁などを使って肉うどんやカレーなどにしても美味しいので捨てずにぜひ利用してみてくださいね。
ストウブはそれだけでパーティー料理になる
今回はストウブで作るスペアリブを紹介しました。
STAUB鍋(ストウブ鍋)ではそのほか、ブログでも紹介している冷蔵庫整理になるキーマカレーからプリン など様々な料理が可能です。
どれも簡単なレシピです。
今回のスペアリブ もキーマカレーもSTAUBのまま出すとそれはそれでおしゃれになるのでおすすめです。
STAUB鍋(ストウブ鍋)を持っている方はぜひぜひ作ってみてくださいね^^
こちらの料理レシピブログ記事も人気です。
ストウブで作るキーマカレー、簡単レシピ
オイシックスの賢い使い方!無農薬、有機野菜を安くする方法など、損しないために知っておきたいこと
健康に効果が沢山!果実酢の作り方
STAUB鍋(ストウブ鍋)を購入する方はこちら
ランキング参加してます。
よかったらポチッとしてね