私は5年ほど前から、プチ田舎に引っ越してきて暮らしています。
それまでは割と都会で暮らしていました。
コロナが流行して、田舎への移住なども流行ってきて色々見かけるようになった田舎暮らし。
我が家の田舎具合などのお話はこちらのブログ、暮らしてわかったプチ田舎暮らしのメリット・デメリット、で書いているのですが今回は、プチ田舎に移住してから5年ほど経ったので、田舎暮らしのよさを少しお話ししたいと思います。
トカイナカ程度の田舎の良さ
田舎暮らしのメリットデメリットや安く住めるのかというのはブログ記事に書いている通りなのですが
関連プチ田舎暮らしで生活費は安く住めるのか。現実は?
関連【実録!】中古物件購入時の注意点、メンテナンス費用とは|屋根リフォーム 費用など
それが心地よいかどうかというのはまた別問題で、当然、人によっても違うと思っています。
実際に私が5年程度、プチ田舎に暮らしてみて思ったのは、私としてはプチ田舎の暮らしはまあまあ心地よいという感じです。
贅沢をいえば、少し道路状況が子供には問題があったりするので、もう少し違う場所も探していないわけではないのですが、自分としてはホームは都会より、田舎がいいかなあと思っています。
ただ、完全な田舎よりはきっと「トカイナカ」と今呼ばれている程度の田舎の方がいいのかなと。
トカイナカとは・・・ 通勤可能な場所で自然豊かな場所。 仕事を変えずに済むため、移住による収入の変化という不安もない。
発展途上国に数ヶ月いた時期に楽しかったので、ガッツリした田舎でも暮らしていけると思いますが、心地の良さはトカイナカがあっています。
心地よい暮らしを目指すならばトカイナカがおすすめ・・というか、トカイナカに暮らしてみたら、心地よい暮らし、丁寧な暮らしができてきた感じがしています。
心地よい暮らしについてはこちらのブログ記事丁寧な暮らしとはで詳しく紹介しています。
以前、ブログ記事を書いた時にはこの「トカイナカ」という言葉はあまりなかったのでプチ田舎と書いていたのですが、当てはめてみると通勤圏内でもありまさにトカイナカな感じ。
でも私はトカイナカの「仕事を変えない」というのは少し違っていて、せっかく田舎に引っ越してきたのだからのんびりしたいと思い、リモートで済む仕事が増えています。
なので収入の変化もないというわけではない感じ。
収入の変化もありますが支出の変化もあるので、都会にいる時と比べてトントンよりは少しプラスというのが正直なところでしょうか。
でも、かと言って、田舎すぎると少し不便だろうなあというのはプチ田舎に引っ越してきて容易に想像できるし、そういう完全な田舎暮らしをのぞんでいるかというとまあ、それはそれでいいのだけれど強く望んでいるわけではありません。
特にこれから子供が大きくなっていった時に若干、不便になるだろうなというのも想像つきますし。
そのくらいではあるので子供が手を離れるようになって、それこそライフスタイルが変わってきたら都会に戻ることもあるかなと思います。
都会の便利さや刺激的な空気やおしゃれな感じは嫌いではないのです。
でも私自身が音と色がミックスする共感覚を持っているので都会に行くと疲れてしまうんですね。
トカイナカに引っ越してきて一番に思ったのは静かさ。
雑多な音も色もないのです。
トカイナカに暮らすよさは音と色
時折手伝いに行く畑。趣味の傍バイトがてらにも。笑
トカイナカに暮らすメリットというのは自然の多さをよく挙げられますが、具体的にいうと静かで色が少ない暮らしだと思います。
音はともかく、色が少ないって何?
と思うかもしれないですが、田舎に少し長めに滞在して都会の真ん中にいると、文字や色の多さに気がつくと思います。
トカイナカだと便利さは残ってはいますが、文字も色も一定の栄えている場所に行かない限り少なめです。
人によっては帰るの声や虫の声がうるさいという人もいますが、私には都会の雑多なうるささより全然マシです。
この音の静けさと色の静かさは私にとってはとても居心地のいいものだと引っ越してきて感じるようになりました。
人によるとは思いますが、都会は毎日いるには少し刺激が強すぎるのです。
庭を1から作ったお話はこちらのブログ記事庭をコンクリートからDIYした我が家<玄関前ver>で紹介してます。
メンタル的に疲れてくると脳が疲れるので色や音の刺激の少ないところで休むのがいいとされていますが、実際に脳の疲れは田舎にいた方が少なめだなあと思います。
そういう意味で、音や色に敏感な人には田舎暮らしはおすすめです。
静かなので朝、子供を送りに行きながら鳥の鳴き声を聞くこともしばしば。
最近は富裕層の方も地方に移り住んだりするのを見聞きしますが、節約のためというよりはゆったりとした生活を望んでという方も増えてきているように思います。
色も目に良いと言われる緑が豊富。
自然の色が多いのです。
それでいて、都会に出るのに特急であれば1時間弱のトカイナカ。
そして、程々に大体のものが手に入るトカイナカの暮らし。
私は好きです。
その他田舎暮らしについての人気ブログ記事はこちら
自分で和室の壁の塗り替えをDIY!費用なども公開
床の張り替えDIYリフォームを自分たちで行った話
暮らしてわかったプチ田舎暮らしのメリット・デメリット
【実録!】中古物件購入時の注意点、メンテナンス費用とは|屋根リフォーム 費用など
参加しています。
よかったらポチッとしていただけると励みになります。
にほんブログ村