我が家では節約のこともあり、料金の安いガラホを長い間利用してきました。
現在利用しているのはGRATINA KYF37というauのガラホ。
携帯代の節約ブログ記事、携帯料金を安く節約したい!スマホ携帯料金の節約方法にも書いたように節約にはなるのですが少しずつガラホはLINE終了してきているのがネックになっています。
ガラホのLINEプッシュ通知が終了した際に結構話題にはなっていたので、auのガラホに限らずガラホを利用している方は少しずつ、ガラホのいろいろなサービスが終わっていることに気がついているかと思います。
とは言えど、きちんとこのauのガラホのLINEについての情報が載ってるページを見たことない人も多いのでは?
筆者はauのガラホのLINの案内ページが見つからず先日、四苦八苦しました。
探していた情報はauのガラホでもLINEが使えなくなったということ。
そう、
auでのガラホのLINEは基本的に終了した(順次していく)
のです。
というのもauのガラホに入っているLINEはauMarket版なんですね。
このauMarket版LINEが終了するのです。
自分の機種に入っているLINEがauMarket版なのか知りたくてauに問い合わせをしたのですが、問い合わせ前に以下のauのお知らせを<【Android】機種変更時のLINEアプリのアカウント引き継ぎ方法が知りたい>というQAの中でようやく見つけた感じ。
で、auに問い合わせをした際に聞いたところ、auより該当者には何回かメールで連絡をしていたようです。
が、わたしはみておらず・・
そんなに話題になってた?ていうか、
そんなに使っている人少ない感じ?
と思うくらいガラホのLINEプッシュ通知が終了したというau公式アナウンス以降のLINEについてのアナウンスをググっても見つけられませんでした。
ガラホのLINEプッシュ通知が終了したことよりガラホのLINEが終了したという方が大きなニュースだと思うのですが・・。
大きなニュースが故に静かに告知しているのかと思うくらい・・。
ガラホでLINEが終了したのはauよりもドコモの方がもう少し早くにLINEは終了しているようで、ソフトバンクもおそらくLINEが終了してきているのではないかなと。
(2021年の記事が見当たらないのでなんともですが)
auでもLINEのプッシュ通知が使えなくなったのが今年でそこからLINE終了するまでが早い!!と思ったのが正直なところです。
これ、11月15日以降なので、LINEにまだログインできている人はいいですが
(夫などはログインできています)
急遽LINEにログインできなくなった人などは困るだろうなあと思いまして・・・
そんなわけで今回は、私のau折りたたみ携帯、GRATINA KYF37を例に、ガラホにLINEのGooglePlayアプリをインストールできるのか、どうすればそのままLINEを使えるのかなどについてブログ記事にしたいと思います。
ガラホのLINEが使えなくなるの?終了したの?どうすればいいの?という風に不安に思っている方や今後LINEをガラホで使うか悩んでいる方などぜひ今回のブログを参考にされてください。
1:ガラホとは
auが略して読んだガラケー+スマホが「ガラホ」
ガラホとはガラケーと呼ばれた従来型の携帯が進化して、スマホとガラケーが合体したタイプの携帯。
使い勝手は従来型携帯で、機能はスマホに近い携帯のものです。
素人がわかりやすいのは形は携帯(折りたたみ型)中身・OSはスマホという感じの携帯。
いわゆる進化系携帯と呼ばれているもので、auはそれをガラホと呼び、docomo(ドコモ)はspモードケータイ、ソフトバンクは進化したガラケーなどと呼んでいました。
ガラホ自体が使えなくなるのではないかという不安を抱いている人も多いようですが、あくまで3G回線を利用しているガラホが使えなくなるだけです。
ただ、4G回線も長い未来を考えると使えなくなると思いますが・・。
3Gの回線を利用しているガラホはdocomoが2026年の3月末、auが2022年の3月末、Softbankが2024年の1月下旬をサービス終了と発表しているのでその時期に使えなくなることになります。
ただし、
4Gのガラホはそのまま利用が可能です。
大概ガラホの電波のところに4Gや3Gと記載があると思います。
常に3Gしか表示されないようならば3G回線利用のガラホの可能性は高いです。
(昔は3Gしか拾えないところは4Gであっても3Gと記載されていましたが今はどうか不明・・どうなんですかね)
自分の携帯が使えなくなるかどうかは各社のホームページなどを見ればわかるのでそちらで確認するのがいいと思います。
(ちなみに筆者のガラホ、GRATINA KYF37は4Gのガラホです)
2:ガラホにGooglePlay版のLINEの移行は不可能
googleplayのアプリのインストールはできてもLINEは不可能
そんなガラホ。
auでLINE終了の話が出てきてワタワタした筆者ですが、気になったのは一番最初に添付したauのLINEアプリの終了記事のgoogleLINEアプリへ移行できればLINEがそのまま利用できるのではという話。
結論から言うと
auのガラホにGooglePlay版アプリのLINEの移行(インストール)はできません。
auのカスタマーに確認したところ、二つ折り携帯、いわゆるガラホにはauMarketのLINEが入っているそうで、これはGooglePlayのLINEアプリがそもそも利用できない仕様なんですね。
なのでLINEのgoogleplay版のインストールがそもそもできません。
(正確にいうとインストールはできますが・・)
で、猛者・・というかわたしみたいに、無理やりアプリをインストールできるんじゃないかと考えて、調べる方もいるかと思うんですが、結論をいえば、auのガラホにLINEアプリを無理やりインストールできても機能しません。
(しかも、今はメールでの共有はできなくなっているので<おそらく最新OSバージョンでは無理>パソコンを使ってのインストールなのでとても面倒な作業なのでおすすめできません)
auMarketのLINEアプリが入ってないものであれば大丈夫かもしれませんが、そういった機種はガラホにはないようなことをauのカスタマーセンターの方はいっていました。
メールだったり、パソコンからだったり、いろいろな方法でガラホにGooglePlayのアプリをインストールすることは実際できるのですが、
(auなどでは未案内の方法です)
それが動くかどうかは別問題のようです。
探しまくったらわたしの機種GRATINA KYF37以外でも試した方がいましたがLINEのGooglePlay版アプリはどうやら多くのガラホにはインストールできても機能はしないようです。
わたしも実際パソコンから開発者メニューを使って自分のガラホGRATINA KYF37にLINEを入れてみましたがダウンロードインストール画面まで行って、インストールをしてログイン画面の先(トーク履歴を共有するかと言う画面)までは行きますが結局
「新しいバージョンをインストールしてください」
で終わります。
コマンドで上書きをしても無理だったのでおそらくそういう仕様・・。
結局、LINEについてはパソコンを経由して
(丁寧に言うとパソコンでファイルマネージャーをインストールして、bluetoothで共有してガラホにインストールしたのですが)
auのガラホGRATINA KYF37にLINEアプリをインストールできてもauMarketのLINEしか機能しないようです。
残念すぎる。
わたしはこの結論に達するまで1日かかったので、GRATINA KYF37でない方は試しにインストールをやってみてもいいかと思いますが、おすすめしません。
3:ガラホでLINEが利用できなくなる前にしておくべきこと
LINEが利用できなくなる前にほかのデバイスでログインできるように
auMarketのサービスは終了しているため、ほかのauのガラホでも、LINEは順次使えなくなっていくかとは思います。
ただまだauのガラホでもLINEが使えているものもあります。
実際、夫もauの別の機種のガラホなのですがLINEは使えています。
auに問い合わせをした際に軽く聞いたのですが、機種や状況によるようで、それでも順次LINEが終了していく様子。
わたしがLINEを使えなくなったのはauのGRATINA KYF37(ガラホ)をなくし、保証サービスを利用して同種の機種を取り寄せて新しいガラホにした時でした。
そこからLINEにログインができなくなりました。
今ガラホのLINEにログインできている人は、LINEのメールアドレスの登録をきちんとしておくこと、スマホでいい人はLINEにログインできなくなる前にガラホからスマホへの移行も検討した方がいいように思います。
我が家で検討中なのはipadminiでも利用しているOCN モバイル ONE|ドコモのエコノミーMVNO
NTTなのでまあ安心かなあと思っています。
ガラホをそのまま利用したいという人ができることがあるとしたら、ほかのデバイスでLINEにログインできるように許可をして、ipadなどでさらにLINEを利用するという方法でしょうか。
ガラホは料金が安いし無駄なものが入ってないのが魅力なので使いたいという人は一定数いると思うんですけどねえ。
ただ、この方法だとLINEにログインできなくなることが起こるとipadでも使えなくなる可能性があるので新たにipadを購入してまでそれを行うのはあまりおすすめしません。
どういうことかは以降で説明します。
4:ガラホとiPad を利用している人はログインできる件
今のところはiPadminiではメールアドレスでログイン可能
今現在iPadやiPad miniなどのデバイスとガラホでLINEを共有している人が一番気になるところは、ガラホでLINEにログインできなくなった場合
(ガラホのLINEが完全に終了した場合)
ほかのデバイスでLINEにログインできるのかというところだと思います。
これについては今のところ問題なくipadのLINEにログインできます。
ログアウトされたとしてもメールアドレスとパスワードで問題なくLINEにログインできます。
わたしはガラホのLINEからログアウトされていて使用できなくなっている状態でipadのLINEを使っているのでこれは間違いないです。
ただ、わたしはこのバージョンでパソコンでもLINEを共有して利用していたのですが
パソコンの方は携帯本体でログイン認証をしないとLINEにログインないように今年から仕様変更
になっており、こういったLINEの仕様変更がiPadなどのデバイスの方でもあるといずれかはLINEにログインなくなる可能性はあると思います。
このことがあるので上記で説明したようにわざわざ新しくiPadを利用するのはおすすめしないということなのです。
結局、携帯料金を安くする方法は格安スマホへと流れていく感じですねえ。
追記:全くの新しい機種にiPadがなってしまうとガラホ側で許可が必要なためガラホでLINEを使用できない場合、メールでもLINEにログインできなくなります(2022/1追記)
最初に案内したように以前こちらの携帯料金などの節約方法のブログ記事,携帯料金を安く節約したい!スマホ携帯料金の節約方法でiPadなど両方で使う方法もアナウンスしましたが
そういう使い方を行っている人はどこかのタイミングで格安スマホへの買い替えも検討する必要がありそうです。
料金のことを考えると格安スマホへの乗り換えかなあと思っていますが、それならipadいるかなあと思ったり。
ま、画面の大きさからして、いるんですけどね。
我が家はとりあえず、料金のこともあるので1ー2年はガラホで利用してLINEにログインできなくなったら早急に対応しようと思っております。
どなたかの参考になりましたら
その他ライフハック雑学人気ブログ記事はこちら
Kindle Unlimitedでのビジネス書、投資本のおすすめ4選
参加しています。
よかったらクリックいただけると励みになります。