お気に入りのもの
曲げわっぱ弁当の使い方やお手入れ【お気に入りを長く使うために】
2022年5月11日 お気に入りのもの
デザイン性もさることながら様々なメリットがある曲げわっぱ弁当。使い方や洗い方もそれぞれの曲げわっぱ弁当の特徴を捉えれば意外に負担ではありません。曲げわっぱの有名店3店から使い方から洗い方までまるっとご紹介
アラジントースターおすすめは4枚焼き?2枚焼き?レシピも掲載!
2022年3月25日 お気に入りのもの
アラジンストーブ4枚焼きを実際に使っている筆者が最新型から2枚焼きまで特徴やレシピまで紹介。おすすめのアラジントースター は?お手入れ方法は?焼き芋から鶏肉の簡単レシピも
鉄フライパンのお手入れ。お気に入りの道具を長く使うために
2022年3月17日 お気に入りのもの
長年、フライパン迷子になっていた筆者が鉄のフライパンを使いこなせるようになった鉄フライパンの手入れ方法から焦げの落とし方まで紹介。鉄フライパンの焦げ付きを作らない使い方の4つのコツとは。おすすめの鉄フライパン2種も。
BRUNOコンパクトホットプレート・グランデサイズおすすめは?
2022年2月22日 お気に入りのもの
BRUNOコンパクトホットプレートも利用しており、現在はグランデサイズを利用している筆者がおすすめのサイズやおすすめのレシピなどを紹介
デロンギオイルヒーターとナノイーファンヒーターのメリットデメリット
2021年12月29日 お気に入りのもの
実際にデロンギオイルヒーターとナノイーファンヒーターを利用している筆者がメリットデメリット、実際に使ってみた電気代やおすすめの使い方などを紹介。デロンギオイルヒーターやナノイーファンヒーターの購入を考えている人は必見。
ブルーフレームヒーターやアラジンストーブのメリットデメリット
2021年10月20日 お気に入りのもの
北欧好きがよく利用するアラジンストーブのブルーフレームヒーターをはじめ、タイマー付アラジンストーブを利用している我が家。それぞれのメリットデメリットを生かして併用している理由やメンテナンス頻度を含めたレビュー。
お洒落で便利な大同電鍋メリットデメリット、電気代は?
2021年10月15日 お気に入りのもの
一つで何役もこなせる大同電鍋。実際に使っている筆者が電気代からどういう料理に向いているか、大同電鍋のデメリットも含めてレビュー。大同電鍋の購入を考えている人はぜひ参考に
おすすめSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリット
2021年7月25日 お気に入りのもの
北欧ものが好きな人はみんな持っているんじゃないかと思われるSTAUB(ストウブ)鍋。 実際に使ってみたSTAUB鍋(ストウブ鍋)のメリットデメリット、おすすめのサイズなどについて実際に使った感想を合わせたレビュー
おしゃれで便利なキッチン用品おすすめベスト3
2021年7月10日 お気に入りのもの
心地よい暮らしを目指す筆者がこだわりを持って使っているおしゃれで便利なキッチン用品とは。色々なもので使える野田放浪をはじめとしてBRUNO、少し変わったSTAUB揚げ鍋など、お気に入りのおすすめキッチン用品レビュー。
我が家で使っている丈夫な北欧食器、イッタラ・アラビア・ティーマなど
2021年4月11日 お気に入りのもの
北欧好きな人は必ず持っている北欧食器、イッタラアラビアやティーマ。フルッタやフローラなど、アラビア食器以外にも実際に使ってみた北欧食器のレビューです。我が家では心地よい暮らしには欠かせないものですが、子供もいるので取り扱いには気をつけたいものは?